『SDGs CLUB』の3つの特徴
SDGs CLUBには、子どもたちが主体的に学ぶための3つの特徴があります。
① 全ターゲットの子ども訳
17の目標のもとにある169のターゲットを日本ユニセフ協会が子どもにわかりやすく翻訳した、オリジナルの「子ども訳」が掲載されています。
② 多彩なビジュアル資料
目標やターゲットの背景にある現状を知り、解決策を考えるヒントとなる資料や統計データを、動画やイラスト、図表、インフォグラフィックスなど様々なビジュアル資料で紹介されてます。
③ アクションにつなげる「行動宣言」ページ
自分にできることや将来に向かってやりたいことを考え、言葉にし、共有することで一人ひとりのアクションへとつなげる「みんなの行動宣言」投稿ページが開設されています。
SDGsの達成期限である2030年、そしてその先の社会を担うのは、いまの子どもたちです。日本ユニセフ協会は、日本の子どもたちが自分たちを取り巻く様々な課題に触れ、これからの変化の担い手として学び成長できるよう、『SDGs CLUB』をご家庭や学校などで広くご活用いただきたいと考えてられているそうです。