炭本まみ

北海道旭川市出身。保育士として10年勤務後、様々な仕事を経験し、フリーライターに。子育て・発達障害など保育士経験と子育て経験を基にした記事と、地元旭川、北海道の魅力をもっと地元民や道外の人に知ってもらえる記事を執筆中。
0 人にフォローされています

【北海道カントリーサイン】 このサインはどこのまち? ヒントは「橋」と「山並み」
町と町の境目にある国道に設置されているカントリーサイン。その町の名前と共に特産品や観光スポットが描かれた町のシンボルでもあります。車で走行中にどの町に入ったかわかるためなくてはならないサインですね。このサインは一体どこの町? 気になる答えは??
炭本まみ |
638 view

【北海道旭川市】夫婦で新規就農、花農家に転身。「農家の妻」になった長谷川由三子さんに聞く今の暮らしと想い
かつて札幌で仕事をしていた長谷川雅浩(はせがわ まさひろ)さんは早期退職し、北海道旭川市東旭川で念願の新規就農(花農家)を果たしました。それまで専業主婦だった妻・由三子(ゆみこ)さんも花農家の妻として日々奮闘しています。2012年に就農してから10年が経ち、最近になってようやく暮らしが自然になってきたと言う由三子さんに、花農家の仕事、花農家の妻の暮らしぶり、北海道の農家の冬の暮らしなどを聞いてみました。
炭本まみ |
3,956 view

脱サラして埼玉県から北海道・美瑛町へ移住し就農。 40代半ばから、人生を“思い切れた”男性の話
東京の印刷会社でサラリーマンをしていた新井 聡(あらい さとし)さん(51歳)は、2014年に家族で北海道・美瑛へ移住し新規就農、「あらいふぁーむ」を立ち上げました。今では農薬や化学肥料を使わず、ニンニクやビーツを中心にさまざまな野菜を栽培し、評価を得ている新井さんですが、ここに至るまでは多くの苦労も経験されています。数多の困難を乗り越え、いかにして移住からの新規就農、野菜のブランド化や製品化に成功したのか、お話をうかがいました。
炭本まみ |
5,191 view

冬でも就航率99.1%!飛行機に乗らなくても楽しめる旭川空港の見どころ【北海道・旭川】
旭川空港は北海道にある12の空港のうち、3番目に利用者数の多い空港です。2019年9月に大幅リニューアルし、地元グルメが堪能できる話題のスポットも完成。飛行機を利用しない人も足を運ぶ旭川空港の魅力に迫ります。
炭本まみ |
9,874 view

【北海道カントリーサイン】 このサインはどこのまち? ヒントは「飛行機」と「美しい花」
町と町の境目にある国道に設置されているカントリーサイン。その町の名前と共に特産品や観光スポットが描かれた町のシンボルでもあります。車で走行中にどの町に入ったかわかるためなくてはならないサインですね。このサインは一体どこの町? 気になる答えは??
炭本まみ |
4,643 view

【北海道・旭川】普通のママが地域の子育てメディアの編集長になった理由|子育て情報誌「るんるん」佐々木響子さん
北海道旭川市の子育てガイド「るんるん」や、妊婦さん向け冊子の「マタニティガイドるんるん」を企画・制作する「旭川のお母さん応援企画室ルンルン」で代表を務める佐々木響子(ささき きょうこ)さん。自分のお子さんが小さかったときは車がなく、子育て情報も求めにくく、子育てが大変だったことがきっかけなのだそう。佐々木さんに子育てガイドの作成についてお話しを伺いました。
炭本まみ |
882 view

【北海道旭川市】昭和45年創業の「お食事の店 すず」が長年愛される続ける理由
北海道旭川市に1970年創業の定食屋さんがあります。今も元気に営業し多くの市民に愛される「お食事の店 すず」。若い人たちのおなかを満たしたい、若い人たちの集まる憩いの場所になればという現オーナーのお母さんがそんな思いを込めてオープンしたといいます。現オーナー・鈴木常生(すずき つねお)さん(75歳)にお話しをうかがいました。
炭本まみ |
8,091 view

昭和27年創業、優しい味わいと丁寧な接客。親子で営む昔ながらの「京楽」【北海道ラーメン】
北海道・旭川市はラーメンのまち。市内中をラーメン店がひしめき、軒を連ねています。昭和27年創業の「らーめんや京楽」は旭川市内でも老舗中の老舗。親子3代にわたり人気が続くその理由に迫ります。
炭本まみ |
1,838 view

セルフビルドの家で焼くパン屋さん。山と共に生きる魅力とは?
旭川市の隣にある北海道上川郡当麻町。その山をご夫婦で整え、家を建て、パン屋さんを始めた女性がいます。なぜこの地を選び、ベーカリーショップを開いたのか。
その暮らしについてお聞きしました。
炭本まみ |
3,419 view

母と二人三脚で20年。老舗喫茶店「花みずき」に人が集まる理由とは
北海道・旭川市の中心部に近い住宅街にあるCafe「花みずき」。お母さんと二人三脚でお店を営む森田陽子さんと、お店の魅力に迫ります。
自分の家に帰ってくるかのように来店するお客さん、知らないひと同士でも楽しそうに話す人々。森田さんとの会話を楽しみにしている人。20年続くこの温かなカフェの雰囲気はいったいどこからくるのでしょうか。
炭本まみ |
825 view

娘のための石鹸作りから石鹸教室の先生へ。農家の奥さんが作る肌と地球に優しい石鹸とは
中学生の頃から化粧品に興味があり様々な基礎化粧品を試してきたけれど、肌荒れに悩み始めた20代後半。子どもが生まれ、ベビー石鹸を使うも肌が真っ赤になる娘に天然石鹸を使うとまっしろに。天然石鹸づくりはそこからスタート。「マムズマムソープ」の代表でもあり農家の奥さまでもある古屋美也子さんに、石鹼作りの日々をうかがいます。
炭本まみ |
1,044 view

結婚相手は115年続く農家!自営業のシンママから農家の嫁に。その暮らしは?
北海道旭川市内・東旭川。独自の歴史を持ち発展した6つの地域のひとつ豊田で、1907年にこの地に入植した「古屋農園」。以後5代に渡り続けてきた歴史ある農家へ嫁いだ古屋美也子さん。農家の奥さんとしてどんな暮らしをしているのか聞いてみました。
炭本まみ |
1,893 view

「街おこしは人おこし」介護職員から情熱の地元ガイドへ転身した理由とは?
知的障害者施設の介護をしていた過去を持つ、木育マイスター。北海道・当麻町で街や人を巻き込んだ数々のイベントを企画し、街と人を元気にする石黒康太郎さんの姿を追います。
炭本まみ |
1,662 view

北海道民もびっくりの大雪!積雪がすごすぎて両脇の建物が見えない?
北の雪国・北海道。冬は雪が降るのが当たり前の生活ですが、それにしても今年は大雪過ぎなんです。道民も驚くほどの雪の量に除雪も大変。幹線道路は徹夜の除雪作業で多くの方が働いています。北海道民が言う「大雪」ってどんなことを言うのでしょうか。今年の雪景色をご紹介しましょう。
炭本まみ |
4,632 view

ラーメンの街、北海道旭川市が誇る!創業昭和22年「青葉」【北海道ローカルラーメン】
北海道・旭川市のご当地グルメと言えば「旭川ラーメン」。市内には老舗から新店まで多くのラーメン店があります。市民にオススメ店を聞けば誰もが違うお店を口にするほど。その中から筆者も子どもの頃から親しんでいた老舗旭川ラーメン店をご紹介しましょう。
炭本まみ |
3,180 view
- 1/1