皆尾 裕

四国在住フリーランスです。 映像製作およびその支援、動画編集、ライティング、取材コーディネイト 広報、RAP広告、コピー、構成作家、ラジオパーソナリティ、司会 等々承ります。
0 人にフォローされています

地名に「ゴロゴロ」?日本のどこにある?由来や周辺スポットを紹介!
(TOP画像©️2018東京映画社)四国の東南、岬で有名な室戸の北、徳島県との県境に位置する高知県安芸郡東洋町には不思議な地名があります。
その名もゴロゴロ。
付近の不動産の登記簿を確認すると確かに「所在:高知県安芸郡東洋町野根字ゴロゴロ」と記されています。
現在の住所は東洋町野根なのですが、今でも地元の人たちは周辺をゴロゴロないしゴロゴロ浜などと呼びます。
まさかこんな地名が日本にあったなんて!と驚きを隠せません。
人口約2200人の小さな町ながら美しい太平洋に面し、室戸阿南海岸国定公園に指定され、四国屈指の遠浅のビーチや全国屈指のサーフィンのメッカがあり、多くの観光客とサーファーが訪れる東洋町。
その東洋町にある地名「ゴロゴロ」には、どんな由来があるのでしょう。
皆尾 裕 |
1,046 view

移住前の不安はゼロ?東京出身夫妻が愛媛に移住しダイバーになった理由とは
「移住への不安は・・無かったです」
いざ地方移住を考え始めると、あれやこれやと不安がつきもの・・という固定観念を覆すのは東京から愛媛県愛南町に移住して6年目を迎える高橋翔さん、香さん夫妻です。
「行ったことが無いから」という理由で旅行した四国。道中訪れた愛南町で偶然ダイビングを体験し、その美しい海に魅せられ、毎年訪れるうちに気がつけば観光船を運行し、ダイビングやシーウォークのサービスを提供するまでに至った高橋さん夫妻。
今回お二人に自らの移住を振り返ってもらい、また地方移住に向いている人はどんな人かを探るべく、話を聞きました。
皆尾 裕 |
950 view

地図にない幻の海!?南瀬戸内海を知っているのは何県民?答えはシティポップに!
太平洋や日本海に比べ穏やかで、また海に浮かぶ島々の姿が美しい瀬戸内海。
我が国初の国立公園に指定された、本州西部と四国、九州に囲まれた日本最大の内海です。
ところでその瀬戸内海の頭に「南」を付けた「南瀬戸内海」という言葉を耳にしたことはありますか。
額面通りに受け取ると、瀬戸内海の南よりの海域、となるでしょうか。
しかしどんなに地図を広げてみても、南瀬戸内海らしき海域の記載は無いのです。
瀬戸内海の南であるならば、それは四国沖のことでしょうか。
しかし四国沖をそのように呼ぶことも、例は無いようです。
一体どういうことでしょうか。
皆尾 裕 |
2,788 view
- 1/1