alphakt

alphakt

フォロー

0 人にフォローされています

漢字クイズ!「桜桃」ってなんて読む?答えは山形県で有名なあの果物です!

漢字クイズ!「桜桃」ってなんて読む?答えは山形県で有名なあの果物です!

この漢字、すぐに読めたでしょうか?今回は山形県で有名な「あの果物」について、品種や豆知識をお届けします!「宝石」と呼ばれていたり、実は1,000種類以上もの種類があったり……皆さんはどのくらい「あの果物」の秘密をご存じでしょうか?
alphakt | 8,818 view
即完売!鎌倉発「クルミッ子切り落とし」の購入方法やクルミッ子との違いを実食レポ

即完売!鎌倉発「クルミッ子切り落とし」の購入方法やクルミッ子との違いを実食レポ

神奈川のお菓子と言えば、鎌倉紅谷(かまくらべにや)の「クルミッ子」。クルミッ子は、キャラメルとクルミをバター生地で挟んだ、お土産に持って行くと喜ばれる人気のお菓子。そのクルミッ子の切れ端を詰め合わせた「クルミッ子切り落とし」が発売されているのはご存じでしょうか。今回は即完売するほど人気の「クルミッ子切り落とし」の値段や購入方法、食べてみた感想をご紹介します。
alphakt | 133,625 view
正月飾りはいつまで飾る? 飾ったあとの捨て方まで教えます!

正月飾りはいつまで飾る? 飾ったあとの捨て方まで教えます!

あなたの地域では、正月飾りをいつまで飾っていますか? 役目を終えた正月飾りをいつ外して、どのように処分すべきなのか、悩む人もいるでしょう。 いつ、どのように捨てるべきか、一般的な方法を紹介します。
alphakt | 1,857 view
神奈川のおいしいハンバーガー「ヨコスカネイビーバーガー」とは?横須賀・TSUNAMIで実食

神奈川のおいしいハンバーガー「ヨコスカネイビーバーガー」とは?横須賀・TSUNAMIで実食

旅の楽しみといえばグルメ。その土地ならではの食を通して、地域の雰囲気を味わうのは旅の醍醐味です。今回紹介するのは、神奈川県横須賀市のご当地グルメバーガー「ヨコスカネイビーバーガー(YOKOSUKA NAVY BURGER)」。アメリカのような雰囲気が漂う港町で、本格的な味わいを楽しめるボリュームたっぷりなハンバーガーを食べてきました。訪れたのは横須賀ドブ板通りの人気バーガー店「TSUNAMI」。神奈川でおいしいハンバーガーを食べたい人は、ぜひチェックしてみてください。
alphakt | 8,171 view
岡山の方言クイズ8問!「おえん?」「せられー?」この岡山弁わかる?

岡山の方言クイズ8問!「おえん?」「せられー?」この岡山弁わかる?

岡山県が物語の舞台となっている朝ドラ「カムカムエヴリバディ」。「~じゃ」という語尾をはじめ、ユニークな岡山の方言はSNSなどでも多く取り上げられていました。今回はドラマにも登場した岡山弁を、クイズ形式で8つご紹介します。あなたは何問わかりますか?
alphakt | 30,977 view
神奈川県のご当地グルメ”サンマーメン”ってどんな麺?名前の由来から実食レポートまで!

神奈川県のご当地グルメ”サンマーメン”ってどんな麺?名前の由来から実食レポートまで!

神奈川県のご当地グルメ、サンマーメン。「名前は知っているけれど、どんな食べものか知らない」「食べたことはあるけれど、由来までは知らない」という人もいるのではないでしょうか。今回は神奈川在住ライターが、寒い季節にぴったりのサンマーメンの魅力から、意外と知られていない由来や語源を解説します!さらに、神奈川県のソウルフードとして名高い「味の古久家(こくや)」の実食レポートをはじめ、サンマーメン発祥の店といわれる「玉泉亭(ぎょくせんてい)」、サンマーメンといえばこのお店という「南京亭(なんきんてい)」をご紹介します。
alphakt | 35,518 view
「油目」の読み方は?油の目でなんの魚?【魚漢字クイズ】

「油目」の読み方は?油の目でなんの魚?【魚漢字クイズ】

「油目」という漢字をご存じでしょうか。見たことはあるものの、読み方がわからない人は少なくありません。そこで今回は「油目」の読み方をご紹介します。
alphakt | 5,278 view
「ね」だけで会話が成立する方言、秋田弁講座!「ねねばねのにねれねねー」どういう意味?

「ね」だけで会話が成立する方言、秋田弁講座!「ねねばねのにねれねねー」どういう意味?

最近、若い世代はあまり方言を使わなくなったと言われる半面、一部の地域の方言が可愛いと人気を呼んでいるそうです。秋田在住の私にとって、方言は日常生活の中に当たり前のように存在します。先日、ランチを食べに行った先で手が滑ってテーブルに派手にお水をこぼしてしまい、「すみません」と謝ったところ、返ってきた言葉が「なんもだー」(秋田弁で大丈夫。気にしないでの意。)その一言がなんとも温かく心に沁みました。そんな秋田弁はどんな方言なのでしょうか?、この記事では秋田弁の特徴や、よく使われる方言をご紹介します。
alphakt | 19,358 view
重さ1㎏!「富士山盛り」を実食レビュー!神奈川県民が推す味奈登庵の絶品そば

重さ1㎏!「富士山盛り」を実食レビュー!神奈川県民が推す味奈登庵の絶品そば

そば粉とだしの香り・旨みを存分に味わえる料理「そば」。食べ始めるとあっという間になくなってしまい、「もっと食べたい」と思ったことのある人もいるのではないでしょうか。今回は神奈川県民ライターおすすめのそば屋「味奈登庵(みなとあん)」で食べられる、重さ1㎏の富士山盛りの量や味をレビューします。そば好きの方や安くお腹を満たしたい方は必読です!
alphakt | 51,365 view
名古屋駅の待ち合わせスポットを難易度別に紹介!「金時計集合」は結局難しい?

名古屋駅の待ち合わせスポットを難易度別に紹介!「金時計集合」は結局難しい?

名古屋駅(地元民は「名駅(めいえき)」と呼ぶ)の待ち合わせ場所として定番なのが、「金時計」。「銀時計」とともに、名古屋駅を代表する待ち合わせ場所です。金時計は中央コンコースの桜通口側にあり、土日にはたくさんの人が集まっています。しかし、「人が多すぎて結局見つけられず、待ち合わせにならない!」というのも“あるある”です。 そこで、名古屋駅構内〜周辺の待ち合わせ場所をエリア&難易度別に整理してみました。名古屋在住のローカルライター目線で、定番から穴場までご紹介します。次回待ち合わせをする際の参考にしてみてください!
alphakt | 179,998 view
三重発祥の瓶詰めクリームソーダ「スマックゴールド」を味わう。販売店もご紹介!

三重発祥の瓶詰めクリームソーダ「スマックゴールド」を味わう。販売店もご紹介!

昔から喫茶店の定番メニューとして愛されるクリームソーダ。バニラアイスが溶ける前に飲むのも良いですが、アイスとソーダが混ざり合った頃もまたおいしいと思いませんか?三重県には、あのクリーミーな味を再現したドリンクがあるのです。
alphakt | 17,165 view
「小鰭」なんと読む?江戸前寿司の光モノ・小鰭の読み方や語源などを紹介【魚漢字クイズ】

「小鰭」なんと読む?江戸前寿司の光モノ・小鰭の読み方や語源などを紹介【魚漢字クイズ】

読めそうで読めない、魚へんの漢字「小鰭」。見たことはあるものの、読み方がわからない人は少なくありません。そこで今回は「小鰭」の読み方をご紹介します。
alphakt | 8,861 view
岡山県民なら分かる?︎方言・岡山弁クイズ「この道ゃーおえん。下が、ぼっけえじりい」の意味は?

岡山県民なら分かる?︎方言・岡山弁クイズ「この道ゃーおえん。下が、ぼっけえじりい」の意味は?

おえん、ぼっけえ、じりい。すべて岡山県の方言です。それぞれの言葉が含まれた「この道ゃーおえん。下が、ぼっけえじりい」という言葉にはどのような意味があるのでしょうか。本記事では「この道ゃーおえん。下が、ぼっけえじりい」の意味と、ほかの岡山県の方言についても日常会話での活用シーンとあわせてご紹介します。
alphakt | 45,019 view
新潟県民は方言と知らずに使ってる?!「先生に“かけられる”」の意味とは。学校方言いろいろ

新潟県民は方言と知らずに使ってる?!「先生に“かけられる”」の意味とは。学校方言いろいろ

魚沼産コシヒカリなどが全国的に有名で、日本一の米どころとして知られる新潟県ですが、大阪の関西弁や青森の津軽弁のように新潟県にも方言があるのはご存じでしょうか? 実は新潟弁はイントネーションや語尾の違いもさることながら、単語レベルで字面から連想される意味とは全く異なる意外な言葉も存在します。そんな新潟弁の言葉の中から県内の学校でよく使われている、他の県の方々からは「何それ、どういう意味?」とツッコミが入りそうな単語を新潟出身のローカルライターが紹介します。
alphakt | 26,122 view
  • 1/2