未来をつくるSDGsマガジン
SASHIDE’S EYE
編集長・指出一正の視点
PEOPLE
地域をつくる人
WORK
あたらしい仕事・働き方
LOCAL
ローカル
SOCIAL
社会と未来のこと
SUSTAINABILITY
サスティナビリティ・持続可能性
DIVERSITY
多様性
FOOD
食
NEWS
ニュース
SERIES
連載
FEATURE
特集
LAB
地域の編集ラボ
Facebook
Twitter
Instagram
未来をつくるSDGsマガジン
PEOPLE
地域をつくる人
クリエイティブな暮らしやコミュニティ、幸せのカタチの可能性と未来を提案する新しい「かかわり方」を実践する人たち。
和歌山県田辺市×東京でオンラインMTG開催!今、関係人口ができることとは?
PEOPLE
2020.05.15 UP
1000人以上と半年間で会う。コンフォートゾーンを抜け出し世界を広げる【成田智哉・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 6
PEOPLE
連 載
2020.05.13 UP
「余白」を大切にする、旅するプランナーから学ぶ人生観【大塚智子・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 7
PEOPLE
連 載
2020.05.09 UP
「はだかの学校」、開校しました。『日の出湯』オーナー/「はだかの学校」校長 田村祐一 | SOTOKOTO mtu 人の森 | 85
PEOPLE
連 載
2020.05.08 UP
外の世界を見て気づいた瀬戸内の魅力。若者を惹きつけ、地方の未来をつくる。 | 「自分らしく生きる」を選ぶーローカルプレイヤーの働き方とは | 4
PEOPLE
連 載
2020.05.05 UP
あらゆる世代に開かれた『長崎二丁目家庭科室』、始めました!『ReDo』代表取締役 藤岡聡子 | SOTOKOTO mtu 人の森 | 86
PEOPLE
連 載
2020.05.03 UP
憂国呆談 season 2 volume 118
PEOPLE
連 載
2020.05.02 UP
町の日常を観光に!熊本県高森の地域住民と観光客のマッチング【TAKAraMORI・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 5
PEOPLE
連 載
2020.05.01 UP
島の可能性まで見せる観光案内所をきっかけに、半年で10人が移住。大崎上島町観光案内所 | SOTOKOTO mtu 人の森 | 87
PEOPLE
連 載
2020.05.01 UP
Stay homeからEnjoy homeへ! 各地域のユニークな#うちコトリレーを紹介
PEOPLE
2020.04.30 UP
『ユニバーサルスタイル』代表取締役 初瀬勇輔 | SOTOKOTO mtu 人の森 | 87
PEOPLE
連 載
2020.04.30 UP
『Venturas』Founder & CEO 上田代里子 | SOTOKOTO mtu 人の森 | 89
PEOPLE
連 載
2020.04.28 UP
6/11
Top
PEOPLE
編集部ピックアップ
EDITER’S PICK UP
ソトコトについて
about SOTOKOTO
SOCIAL
おうち時間をたのしもう!
雑誌「ソトコト」バックナンバーをワンコインで販売
WORK
SDGsはどうやって出来たのか?
前・国連大使の吉川元偉さんと
編集長・指出が語り合いました。
SASHIDE’S EYE
【取材者募集中】移住・多拠点実践者の皆さまへ
PEOPLE