未来をつくるSDGsマガジン
SASHIDE’S EYE
編集長・指出一正の視点
PEOPLE
地域をつくる人
WORK
あたらしい仕事・働き方
LOCAL
ローカル
SOCIAL
社会と未来のこと
SUSTAINABILITY
サスティナビリティ・持続可能性
DIVERSITY
多様性
FOOD
食
NEWS
ニュース
SERIES
連載
FEATURE
特集
LAB
地域の編集ラボ
Facebook
Twitter
Instagram
未来をつくるSDGsマガジン
PEOPLE
地域をつくる人
クリエイティブな暮らしやコミュニティ、幸せのカタチの可能性と未来を提案する新しい「かかわり方」を実践する人たち。
お手伝い×旅で地方と若者をつなぐ。 人・想い・お金が循環するプラットフォームを。 | 「自分らしく生きる」を選ぶーローカルプレイヤーの働き方とは | 6
PEOPLE
連 載
2020.06.16 UP
「#旅するおうち時間」から始まる関係人口の輪
PEOPLE
2020.06.15 UP
長崎の風景を愛した木版画家「田川憲」の意思を受け継ぐ
PEOPLE
2020.06.14 UP
エンサイクロペディア・シネマトグラフィカ活用プロジェクトメンバー 下中菜穂・丹羽朋子・中植きさら | SOTOKOTO mtu 人の森 | 81
PEOPLE
連 載
2020.06.13 UP
誰もが声を上げられる。温かい地域コミュニティの作り方【東信史・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 10
PEOPLE
連 載
2020.06.12 UP
寄り合える社会と、『旅の途中』という宿。
PEOPLE
2020.06.11 UP
心の声が聞こえなくなった都会人が、自分の声を取り戻すまでの道のり【田丸悟郎・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 9
PEOPLE
連 載
2020.06.04 UP
4か月の密着の記録を、映画『Caravan to the Future』に。デコート・豊崎アリサ | SOTOKOTO mtu 人の森 | 82
PEOPLE
連 載
2020.06.04 UP
不確実な時代のアジアのデザイン【BRIDGE KUMAMOTO・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 11
PEOPLE
連 載
2020.06.03 UP
非効率が豊かさを生む。社会を考えるお菓子屋さんから教わる丁寧な暮らし【柴田愛里沙・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 8
PEOPLE
連 載
2020.06.02 UP
土地に根ざし、想いの込もった物こそアート。造り手・伝え手・楽しむ人をつなぐ発信を。 | 「自分らしく生きる」を選ぶーローカルプレイヤーの働き方とは | 6
PEOPLE
連 載
2020.06.02 UP
「39アート in 向島」をつくるひとびと | SOTOKOTO mtu 人の森 | 83
PEOPLE
連 載
2020.05.23 UP
7/13
Top
PEOPLE
編集部ピックアップ
EDITER’S PICK UP
ソトコト 事業パートナー 募集中です。
WORK
人、自然、生き物
みんなでつくるまち田辺へようこそ
田辺市特設ページ
SDGsはどうやって出来たのか?
前・国連大使の吉川元偉さんと
編集長・指出が語り合いました。
SASHIDE’S EYE
【在宅】47都道府県 ローカルライター採用強化中
recruit