未来をつくるSDGsマガジン
SASHIDE’S EYE
編集長・指出一正の視点
PEOPLE
地域をつくる人
WORK
あたらしい仕事・働き方
LOCAL
ローカル
SOCIAL
社会と未来のこと
SUSTAINABILITY
サスティナビリティ・持続可能性
DIVERSITY
多様性
FOOD
食
NEWS
ニュース
SERIES
連載
FEATURE
特集
LAB
地域の編集ラボ
Facebook
Twitter
Instagram
未来をつくるSDGsマガジン
SUSTAINABILITY
サスティナビリティ・持続可能性
持続可能な未来へ。大きな変化も、きっと小さな行動から。誰もが日常でできることを考えます。よりよい社会をつくる事例を紹介。
北海道・新ひだか町 分け合う気持ち。 ーSUSTAINABLE DESIGN | SUSTAINABLE DESIGN
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.11 UP
「菜園の大リノベーション 前編」 | 森の生活からみる未来 | 71
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.11 UP
OM TERRACE 広場の質を変えていく小さな公共空間の実験。
SUSTAINABILITY
2019.12.10 UP
吉田のうどん ほうとう、ではない麺文化。 ーSUSTAINABLE DESIGN | SUSTAINABLE DESIGN
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.09 UP
「菜園の大リノベーション 中編」 | 森の生活からみる未来 | 72
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.09 UP
RAET ジュエリー こぼれる涙を受け止めるように。 ーSUSTAINABLE DESIGN | SUSTAINABLE DESIGN
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.07 UP
「菜園の大リノベーション 後編 」 | 森の生活からみる未来 | 73
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.07 UP
「凶暴な天使? 外来種との闘い 前編」 | 森の生活からみる未来 | 74
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.04 UP
新しい評価軸「生き様経済」。 | やってこ! 実践人口論 | 2
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.03 UP
実践人口とは? | やってこ! 実践人口論 | 1
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.01 UP
より明るくなる。 | 上流の日々 Upstream Days | 11
SUSTAINABILITY
連 載
2019.11.30 UP
イリオモテヤマネコ礼賛 | 標本バカ | 64
SUSTAINABILITY
連 載
2019.11.30 UP
18/27
Top
SUSTAINABILITY
編集部ピックアップ
EDITER’S PICK UP
ソトコトについて
about SOTOKOTO
SOCIAL
おうち時間をたのしもう!
雑誌「ソトコト」バックナンバーをワンコインで販売
WORK
SDGsはどうやって出来たのか?
前・国連大使の吉川元偉さんと
編集長・指出が語り合いました。
SASHIDE’S EYE
【取材者募集中】移住・多拠点実践者の皆さまへ
PEOPLE