【合わせて読みたい】
https://sotokoto-online.jp/project/25182
正解:山形県
答えは「山形県」でした!山形県は東北地方にある県で、面積は9,323.15平方キロメートルです。平成29年の山形県統計企画課のデータによれば人口は1,101,452人。13の市と19の町、3つの村から成り立っています。
山形県の県章
山形県の県章は県政100年となる昭和51年に制定されました。三つの山をイメージしてデザインされており、それぞれ鳥海山や羽黒山、月山、湯殿山といった山形県を代表する山々を表現しているだけでなく、最上川の流れもイメージして描かれています。鋭角な三角形も本県の発展を期するという意味が含まれています。
地方転勤後、今まで住んだ県で、県章入り標識は全てコレクション達成や〜#岩手県 #山形県 #栃木県 #青森県 pic.twitter.com/KcRyUEirQ0
— 🌸㋴ ㋒ ㋖🌸 (@OSAKA_y108) July 13, 2023
山形県の由来
平安初期頃に書かれた「和名類聚抄(わみょうるいじゅうしょう)」で現在の山形市の南側を「山方(やまがた)郷」と言っていることに由来しているとされていますが、詳しいことは分かっていないそうです。また南北朝時代、斯波兼頼による政治が安定したころでは、土地を売買するときの文書などに山形という地名が出てきます。
人間将棋
「人間将棋」は毎年4月中旬に開催される「天童桜まつり」の一大イベントです。令和6年度の開催は4月13日(土)、14日(日)の2日間。約2,000本の桜が咲き誇る舞鶴山山頂広場で武士や着物の恰好をした人間が駒となり、白熱した対局が行われます。プロ棋士による指導対局イベントなども行われますよ。観戦したい場合は事前予約制のため、予約を忘れずに。
#shogilive 銀杏@天童>本日は山形県天童市の舞鶴山で行われている第67回天童桜まつり「人間将棋」の藤井聡太竜王-佐々木大地六段戦を中継しています。人間将棋は2019年以来3年ぶりの開催です。人間将棋の前にはトークショーも行われ、藤井竜王や佐々木六段は語尾に「ござる」をつけて練習しました。 pic.twitter.com/Dt5aVcopUe
— 日本将棋連盟モバイル【将棋連盟ライブ中継】 (@shogi_mobile) April 17, 2022
今回は「山形県」をご紹介しました!
参考:やまがたへの旅 – 山形県の公式観光・旅行情報サイト(https://yamagatakanko.com/)
参考:山形県(https://www.pref.yamagata.jp/index.html)
参考:天童市観光情報サイト (https://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/)