【合わせて読みたい】絶妙に分からない…これ何県でしょう?【回転!都道府県クイズ】
https://sotokoto-online.jp/entertainment/40000
正解:山梨県
答えは「山梨県」でした!山梨県は面積4,465平方キロメートル、日本のほぼ真ん中に位置する県です。約82万人が暮らしており13の市と8つの町、6つの村に分かれています。
山梨県の由来
なぜ山梨という名前が付けられたのかというと、
・山をならして平らな地にしたことから「ヤマナシ」と呼ぶようになった
・ヤマナシという果物がたくさん採れる地だから「ヤマナシ」と呼ぶようになった
など様々な説があるそう。
萌木の村
北杜市にある「萌木の村」。元々は1971年に開業した喫茶店ROCKのみでしたが、現在はホテルやオルゴール博物館など集まる複合施設となりました。村内にあるメリーゴーラウンドはレトロな見た目から小さな子どもはもちろん、大人にも人気です。標高1200mとあり、冬の時期は雪が積もる地域。屋内でショッピングや食事・外に出て雪合戦や雪だるまなど、この時期ならではの時間が楽しめますよ。
こちら素晴らしい空気感を纏う山中の「メリーゴーラウンドカフェ」。
— やちゅい@ (@yachui) January 27, 2019
山梨県北杜市の萌木の村にありました〜
通りすがりの人を気にせず周りに邪魔な物も一切ない(隣接のカフェや雑貨屋さんは近くにありますが)ロケ地としては最高のメリゴスポットと思われます。夜も動くよ!ソシテサムイヨ pic.twitter.com/tFwH8x6A7v
今回は「山梨県」をご紹介しました!
参考:山梨県(https://www.pref.yamanashi.jp/index.html)
参考:萌木の村 | 八ヶ岳南麓 清里高原の複合観光施設 (https://www.moeginomura.co.jp/)