未来をつくるSDGsマガジン
SASHIDE’S EYE
編集長・指出一正の視点
PEOPLE
地域をつくる人
WORK
あたらしい仕事・働き方
LOCAL
ローカル
SOCIAL
社会と未来のこと
SUSTAINABILITY
サスティナビリティ・持続可能性
DIVERSITY
多様性
FOOD
食
NEWS
ニュース
SERIES
連載
FEATURE
特集
LAB
地域の編集ラボ
Facebook
Twitter
Instagram
未来をつくるSDGsマガジン
連載
テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか
フューチャリスト・小川和也が100年後の未来における、高度なテクノロジー社会と人間の共生のあり方について思考します。
有田みらいタウン | 57
DIVERSITY
2021.02.19 UP
100年後の未来(後編) | 56
DIVERSITY
2020.12.21 UP
100年後の未来(前編) | 55
DIVERSITY
2020.10.18 UP
仕事を探す仕事 | 54
DIVERSITY
2020.08.22 UP
ブラックボックス・パニック | 52
DIVERSITY
2020.03.25 UP
持ち主なき後のデータの行方 | 51
DIVERSITY
2020.02.18 UP
5Gは人間に問う | 50
DIVERSITY
2020.01.11 UP
Direct to Myself | 49
DIVERSITY
2019.12.11 UP
デジタルレイバーは目の前に | 48
SUSTAINABILITY
2019.11.10 UP
ある日突然、雲が消えたら | 47
DIVERSITY
2019.10.07 UP
脳とコンピューターの融合 | 46
DIVERSITY
2019.09.06 UP
現実という思い込み | 45
DIVERSITY
2019.08.17 UP
1/4
Top
連載一覧
テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか
編集部ピックアップ
EDITER’S PICK UP
ソトコト 事業パートナー 募集中です。
WORK
人、自然、生き物
みんなでつくるまち田辺へようこそ
田辺市特設ページ
SDGsはどうやって出来たのか?
前・国連大使の吉川元偉さんと
編集長・指出が語り合いました。
SASHIDE’S EYE
【ローカル・ラーメンライター募集】
FOOD