目次
このシルエット何県?
思い出せそうで、思い出せない・・・。
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via イラストAC
気になる答えは…
正解:広島県
答えは「広島県」でした!広島県の面積は 8,479.58km(平成22年10月1日現在)、全国11位の広さです。広島県には厳島神社、原爆ドームが世界文化遺産に登録されています。
広島県の県章
広島県の県章は昭和43年の7月16日に制定されました。ヒロシマの「ヒ」を円にするようにデザインし、県民の和と団結を表現しています。
広島県 県章・県木があしらわれたマンホール http://t.co/Ji6560yEKu pic.twitter.com/2Y8L63ai6t
— 広島ニュース 食べタインジャー (@tabetainjya) October 13, 2015
広島県の由来
1589年に毛利輝元によって「広島」と命名されたと言われています(諸説あり)。理由は毛利輝元の祖先にあたる大江広元の「広」に戦国時代に活躍した武士の福島元長の「島」を取ったものである、デルタの島々が広く合わさった地形に関係しているなど、こちらも様々な説があります。
レモン栽培日本一
広島県はレモン栽培日本一で知られています。そのはじまりは明治31年に和歌山県から苗を購入したときに混入していた3本のレモンの苗を試植したことだとか。結果的にレモン栽培が岡山の気候に適していたことや価格高騰などが後押しし、どんどんと栽培地域が増えていったそうです。広島県のレモンは露地栽培やハウス栽培などを利用して1年中、レモンを出荷しています。
今日のレモンちゃん☺︎
広島市内の事務所で育ててます♪
3月頃に収穫予定です(^o^)✂︎🍋 pic.twitter.com/76SrFtqxBy— レモスコの【ヤマトフーズ 】公式🍋 (@_lemosco) January 28, 2022
今回は「広島県」をご紹介しました!
参考:広島県(https://www.pref.hiroshima.lg.jp/)
参考:こちらひろしま県庁広報課(https://www.pref.hiroshima.lg.jp/kouhou/index.html)