MENU

地方

特集 | ソトコトが手がける講座・講演プロジェクト

発酵のキーパーソンとオンラインで会える! 第2期ゆざわローカルアカデミー説明会

  • URLをコピーしました!
目次

ゆざわローカルアカデミーとは?

 秋田県湯沢市が、ローカルな地域に関心を持つ方を対象として行う「ちいきとの関わり方」を考えるアカデミーです。秋田県湯沢市への関心層の拡大および地域と共創し貢献を目指す人の育成、またそのような人々のネットワーク化を図ること目的とし、湯沢の関係人口の育成を目指しています。

 講座では、ローカルな地域に関心を持つ方が、地域の生活や地域を盛り上げる活動、そこに存在する課題に対する理解を深め、ローカルなまちと関わるきっかけを探求します。また秋田県湯沢市のまちづくりや地域の生活を学び、自身の地域に対する関わり方を考えていきます。

秋田県湯沢市ってこんなまち

 湯沢市は秋田県の南東部に位置し、宮城県、山形県の両県に接する秋田の南の玄関口です。年間の気温差が大きく、1月と8月の月別平均気温では約25度の差があります。積雪が多く、最大積雪量は市街地で1m、山間地域では2mに達します。また、かつて「東北の灘」と称されていたほど酒造りが盛んで、現在も日本酒をはじめとした酒類を製造する蔵元が4社あります。味噌・醤油醸造元もあり、漬物を漬ける家庭も多いなど、発酵文化の根付いたまちでもあります。 

  • 日本三大うどん“稲庭うどん”の産地(まるごとうどんエキスポの実施)
  • 国内唯一の曲木家具専門ブランド、秋田木工株式会社
     (豪華クルーズトレイン トランスイート四季島のラウンジ、ダイニング、客室の椅子等を手がける)
  • 800年の歴史がある川連漆器の産地
  • 湯沢市全域が日本ジオパークに認定
  • 発酵の街イベント、“ファーメンテーターズ・ウイーク”の実施
  • 地域を盛り上げる若者たち“湯沢ストリート村”
  • 中学校が企業にっ!…YamaChuコーポレーション
  • ガバメント・クラウドファンディングによる「ふるさと起業家支援事業」を実施
  • シェアリングエコノミーシティゆざわ
     (スペースマーケット、アズママ、タスカジ等と提携)
  • フェイスブックジャパンとの事業提携
  • 菅義偉総理大臣の出身地

1

まちづくり、発酵、ローカルライフに興味のある方必見!

 第2期となる2020年は、全講座オンラインにて行います(全国どの地域からもご参加いただけます!)。『ソトコト』編集長の指出一正をメイン講師に招き、秋田県湯沢市の魅力を体験しながら、ちいきとの関わり方を考えます。
今年は「発酵」をキーワードに、まちづくりの取組みや地域の暮らしを学びながら、受講生自身の湯沢との関わり方を考えていきます。テーマは「発酵が身近にあるローカルライフ・発酵によるまちづくり」です!

お申し込みはこちら

説明会概要

開催日時:10月11日(日)15:00~17:10
実施方法:オンライン(Zoomの「ウェビナー」形式で配信します)
主な内容

  • ゆざわローカルアカデミーについて
  • 秋田県湯沢市について
  • ゆざわローカルアカデミーメイン講師 指出一正と第1期 大関羅㮈さんによるトークセッション
  • 第2期開催概要
  • 質疑応答 など

ゲスト

  • 『ソトコト』編集長 指出一正
  • 第1期修了生 大関羅㮈さん

参加費:無料
主催:秋田県湯沢市
お申込み方法:以下のボタン先(Peatixサイト)よりお申し込みください

お申し込みはこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事