未来をつくるSDGsマガジン
SASHIDE’S EYE
編集長・指出一正の視点
PEOPLE
地域をつくる人
WORK
あたらしい仕事・働き方
LOCAL
ローカル
SOCIAL
社会と未来のこと
SUSTAINABILITY
サスティナビリティ・持続可能性
DIVERSITY
多様性
FOOD
食
NEWS
ニュース
SERIES
連載
FEATURE
特集
LAB
地域の編集ラボ
Facebook
Twitter
Instagram
未来をつくるSDGsマガジン
2018年4月号の記事一覧
長崎県・新上五島町『花野果農産加工グループ』2代目 竹内紗苗 | SOTOKOTO mtu 人の森 | 94
PEOPLE
連 載
2020.04.18 UP
シューズをとおして、子ども同士の絆も深まっています。 | スマイル アフリカ プロジェクト | 109
SOCIAL
連 載
2020.04.12 UP
DNAのシャッフリング | 福岡伸一の生命浮遊 | 92
DIVERSITY
連 載
2020.03.24 UP
大久保鍛冶屋さんの仕事場 かじやのじかん | リトルプレスから始まる旅 | 72
SUSTAINABILITY
連 載
2020.03.22 UP
夢を追い続けながらも、正社員として働くという選択。 | NEXT STAGE まちのプロデューサーズ2.0 | 29
SOCIAL
連 載
2020.03.06 UP
仮想天草四郎 | テクノロジーは、人間をどこへつれていくのか | 28
DIVERSITY
連 載
2020.01.15 UP
おうちごはんが、交流の場に! | KAWAIIは地方を救う♥ | 32
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.27 UP
ビール=飲むパン?ムギの栄養ドリンクの起源 | 発酵文化人類学 | 5
FOOD
連 載
2019.12.20 UP
「菜園の大リノベーション 中編」 | 森の生活からみる未来 | 72
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.09 UP
えいがおんがく | こといづ | 72
SUSTAINABILITY
連 載
2019.11.04 UP
大ナゴヤ大学(愛知県名古屋市) | ソーシャル系大学案内 | 35
SOCIAL
連 載
2019.10.22 UP
これまでの仕事も場所も、生かし合うことができる。 | 田舎と田舎の二拠点生活 | 8
LOCAL
連 載
2019.10.20 UP
1/2
Top
2018年4月号
編集部ピックアップ
EDITER’S PICK UP
ソトコト 事業パートナー 募集中です。
WORK
人、自然、生き物
みんなでつくるまち田辺へようこそ
田辺市特設ページ
SDGsはどうやって出来たのか?
前・国連大使の吉川元偉さんと
編集長・指出が語り合いました。
SASHIDE’S EYE
【在宅】47都道府県 ローカルライター採用強化中
recruit