未来をつくるSDGsマガジン
SASHIDE’S EYE
編集長・指出一正の視点
PEOPLE
地域をつくる人
WORK
あたらしい仕事・働き方
LOCAL
ローカル
SOCIAL
社会と未来のこと
SUSTAINABILITY
サスティナビリティ・持続可能性
DIVERSITY
多様性
FOOD
食
NEWS
ニュース
SERIES
連載
FEATURE
特集
LAB
地域の編集ラボ
Facebook
Twitter
Instagram
未来をつくるSDGsマガジン
2019年1月号の記事一覧
「予定ジェニック」な食べ物がアツい!? | KAWAIIは地方を救う♥ | 41
WORK
連 載
2020.11.04 UP
トタン板でつくられた小学校を訪問し、元気な子どもたちにシューズを寄贈しました。 | スマイル アフリカ プロジェクト | 118
SUSTAINABILITY
連 載
2020.01.03 UP
1階に下りよう | やってこ! 実践人口論 | 4
SUSTAINABILITY
連 載
2019.12.21 UP
「地域と関わりたいと思う人を育てる」という仕事。 | NEXT STAGE まちのプロデューサーズ2.0 | 38
PEOPLE
連 載
2019.12.04 UP
『SEVEN CIGARETTE STORY』 | リトルプレスから始まる旅 | 81
SUSTAINABILITY
連 載
2019.11.22 UP
小豆島暮らしを通じて得た縁を幡豆につなげる。 | 田舎と田舎の二拠点生活 | 16
LOCAL
連 載
2019.11.08 UP
音楽家・映像作家 高木正勝「音楽家が言葉を紡ぐ」とは。
DIVERSITY
2019.10.04 UP
内沼晋太郎さんが巡る、韓国、台湾、中国、そして日本。「最先端」の東アジアで、書店の未来を見る。
DIVERSITY
2019.10.04 UP
幻冬舎・編集者 箕輪厚介「言葉を届ける仕事」とは。
DIVERSITY
2019.10.03 UP
地面に近いところでゆっくりと。『Lucha Libro』が考える、「土着人類学」とは。
DIVERSITY
2019.10.01 UP
歴史を受け止め、“支流”へと流す。本と人の仲介人、『オヨヨ書林』山崎有邦さん。
DIVERSITY
2019.09.30 UP
愛知の小学2年生。ういさんの書いた『しょうがっこうが だいすき』。
DIVERSITY
2019.09.30 UP
1/3
Top
2019年1月号
編集部ピックアップ
EDITER’S PICK UP
ソトコト 事業パートナー 募集中です。
WORK
人、自然、生き物
みんなでつくるまち田辺へようこそ
田辺市特設ページ
SDGsはどうやって出来たのか?
前・国連大使の吉川元偉さんと
編集長・指出が語り合いました。
SASHIDE’S EYE
【ローカル・ラーメンライター募集】
FOOD