未来をつくるSDGsマガジン
SASHIDE’S EYE
編集長・指出一正の視点
PEOPLE
地域をつくる人
WORK
あたらしい仕事・働き方
LOCAL
ローカル
SOCIAL
社会と未来のこと
SUSTAINABILITY
サスティナビリティ・持続可能性
DIVERSITY
多様性
FOOD
食
NEWS
ニュース
SERIES
連載
FEATURE
特集
LAB
地域の編集ラボ
Facebook
Twitter
Instagram
未来をつくるSDGsマガジン
ローカルの記事一覧
不確実な時代のアジアのデザイン【BRIDGE KUMAMOTO・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 11
PEOPLE
連 載
2020.06.03 UP
非効率が豊かさを生む。社会を考えるお菓子屋さんから教わる丁寧な暮らし【柴田愛里沙・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 8
PEOPLE
連 載
2020.06.02 UP
土地に根ざし、想いの込もった物こそアート。造り手・伝え手・楽しむ人をつなぐ発信を。 | 「自分らしく生きる」を選ぶーローカルプレイヤーの働き方とは | 6
PEOPLE
連 載
2020.06.02 UP
はじめてをやってみよう!~しまなみ野外学校がってんの今月~Vol.2 | FC今治が、今治.夢スポーツである理由。 | 8
LOCAL
連 載
2020.05.31 UP
「テイクアウトマルシェ」がつなぐ、地域間の助け合いと連鎖――「テイクアウトマルシェ松本」の場合
LOCAL
2020.05.27 UP
1000人以上と半年間で会う。コンフォートゾーンを抜け出し世界を広げる【成田智哉・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 6
PEOPLE
連 載
2020.05.13 UP
「余白」を大切にする、旅するプランナーから学ぶ人生観【大塚智子・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 7
PEOPLE
連 載
2020.05.09 UP
日本三大古代布の一つ「しな布」をつかった、洗って使えるしな布マスクできました。
NEWS
2020.05.02 UP
町の日常を観光に!熊本県高森の地域住民と観光客のマッチング【TAKAraMORI・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 5
PEOPLE
連 載
2020.05.01 UP
横浜市内を走行する川崎鶴見臨港バスはユーグレナバイオディーゼル燃料を使用しています。
NEWS
2020.04.24 UP
新しいウェディングへ挑戦!北海道の自然を活かした非日常を味わえる空間【大江千紘・中屋祐輔対談】 | 体験にはいったい何があるというんですか? | 4
PEOPLE
連 載
2020.04.03 UP
東京湾のシーバス釣りに行ってみた 〜『ソトコト』釣り部結成?の巻〜
SASHIDE’S EYE
2020.03.23 UP
23/43
Top
ローカル
編集部ピックアップ
EDITER’S PICK UP
ソトコトについて
about SOTOKOTO
SOCIAL
おうち時間をたのしもう!
雑誌「ソトコト」バックナンバーをワンコインで販売
WORK
SDGsはどうやって出来たのか?
前・国連大使の吉川元偉さんと
編集長・指出が語り合いました。
SASHIDE’S EYE
【取材者募集中】移住・多拠点実践者の皆さまへ
PEOPLE