世の中はまさに「大廃業時代」!2025年をピークに中小企業の経営者の高齢化が進み、累計650万人の雇用、約22兆円のGDPが失われると言われています。この連載では「事業承継をオープンに」をテーマに地域の第三者承継を推し進める「relay(リレイ)」代表の齋藤隆太が、全国で事業を引き継いだ「継業者」にスポットを当て、事業だけでなく時代をターンアラウンドさせる新時代の担い手たちと事業承継のリアルな楽しさや難しさを語り尽くします!
生命とは、絶え間ない流れの中にある動的なものである。読んだら世界がちがってみえる。哲学する分子生物学者が問う「命の不思議」。
暮らしや仕事を「捨てる」のではなく、通って「活かし合う結婚」を決意。新妻が、片道7時間かけて通うリアルな話。
揺れる現代社会を斬り続けて30年。田中康夫×浅田彰の名論客コンビが、今月も日本を、そして世界を一刀両断!
ゲイの著者が綴る、LGBTにまつわる日々の出来事。「LGBTって会ったことないから、実際のところよく分からないな」と思っている方々に「あぁ、なんだ普通の人なんだな」と思ってもらえる連載を目指しています!
未来をつくるSDGsマガジン『ソトコト』×女性のためのメディアサイト『フェムテックtv』による、「女性のウェルビーイング」を目指したコンテンツ。日本中で「自分らしく」生きる女性たちの対話をとおして、彼女たちのリアルな声をお届けします。
専門も年齢も、世代も異なる受講生同士が接近して語り合うことで、また新たな発見が生まれていく全国のソーシャル系大学をご案内。
畑や食にときめく人、わたしたちと一緒にごきげんな世界をつくりませんか?畑のそばに広がる豊かな暮らしを発掘するメディア『ハタケト』では、自然を愛しながら自分らしく生きる人々の暮らしを紹介中。自然に学んだ、暮らしがちょっぴり豊かになるアイディアをお届けします。
プロダクト、フード、アーキテクチャー&ランドスケープ、ライフスタイルという4つのテーマで厳選した、持続可能なデザインを取り入れたモノやコトを紹介しています。これからの未来に向けてのデザインを考える時のヒントになれば、というメッセージを込めて。
「世界一チャレンジしやすいまち」の実現をビジョンに掲げる宮崎県新富町。人口1万7,000人の小さなこの町で、なぜ1粒1,000円ライチや企業との連携事例が続々と生まれ、移住者たちが飛びこんできているのか。仕掛け人である地域商社こゆ財団の視点から、その理由と気づきをご紹介します。
写真だからこそ、伝えられることがある。それぞれの写真家にとって、大切に撮り続けている日本のとある地域を、写真と文章で紹介していく連載です。
個を深めていくこと。個と場の関係性を更新していくこと。貫通するテーマは「いのち」です。「いのち」というフィロソフィー(哲学)を共有する場を、共に考えていきたいと思っています。