so_owner– Author –
-
News
今秋も「みかさヌーボー」を11月1日より期間限定販売!
株式会社青木松風庵(大阪府阪南市)は今秋も「みかさヌーボー」を11月1日より期間限定で販売します。 -
News
磯丸恒例、旬の味覚 「生さんま」 販売開始
SFP ホールディングス株式会社は、2021年10月29日(金)より 「生さんま」を使用したメニューを販売します。 -
News
持ち運びに便利な缶詰で、アウトドアでもお家でも「漬物に合うカレー」ECサイトにて販売開始
累計33カ国で発売されている冷蔵庫のポケットに収まる漬物専用容器「Picklestone(ピクルストーン)」を考案するなど、漬物の可能性を世界に発信すべく活動を続ける合同会社ナツメッグ(京都市上京区)と、アウトドアブランド「WHOLE EARTH」を運営する株式会社FDR(東京都港区)は、アウトドアシーンでも漬物を楽しむために開発されたカレーの缶詰『漬物に合うカレー(全4種)』を11月22日にPicklestoneのECサイトにて販売を開始します。販売に先立ち現在クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて先行発売を2021年10月31日まで実施しています。 -
News
食感も楽しめる完熟メロンバームクーヘンの誕生秘話
おちゃのこネット株式会社(神戸市)はネットショップ構築サービスおちゃのこネットをご利用されているショップ事業者の活躍を広める「おちゃのこプレス」を開始しました。第1弾はヒット商品「お米のばうむ(庄内産完熟メロン)」を販売されているグルテンフリースイーツのコメル内橋社長のインタビュー記事を公開しました。 -
News
「灼熱野営プレート」販売開始。焚き火料理をより熱く、より楽しくする多機能な鋳鉄製グリルプレート
株式会社8A GARAGE(小樽市銭函)は、新商品として「灼熱野営プレート」を2021年10月から販売開始しました。 -
News
たい焼きなのに酔っぱらう!? 新感覚リキュール「酔うたい焼き」。明利酒類から全国販売開始
総合酒類メーカーの明利酒類株式会社(茨城県水戸市)は、「酔う」シリーズの第2弾となる、新感覚リキュール「酔うたい焼き」を全国で販売します。 -
News
米子城をモチーフにした「お菓子の壽城」。代表銘菓「赤とち餅」をリニューアル
寿製菓株式会社(鳥取県米子市)は、1993年にオープンした米子城をモチーフにして築城した「お菓子の壽城」より、築城より代表的な銘菓として販売中の「赤とち餅」をリニューアル、2021年10月30日より新発売します。貴重な栃の実をさらに贅沢に使用することで、その風味を贅沢に感じていただけます。また、発送も可能となり、ギフトをはじめ幅広い用途にご利用いただけるようになりました。 -
News
12台の冷凍自動販売機を設置した冷凍食品専門店「マイホームキッチン」がオープン
一般社団法人 社会福祉支援協会ソフトバンクノバ事業所(福岡県福岡市)は、2021年11月1日(月)に最新の冷凍自動販売機を12台設置した水産加工・惣菜冷凍食品の工場直売所、冷凍食品専門店「マイホームキッチン」(以下、「本店舗」)を福岡県糟屋郡にオープンします。年中無休24時間営業とし、国産無添加の商品やオーガニック食品、水産加工品、カレーなど、多種多様な商品をラインナップしています。「家で食べる食材をもう少し健康に、少しおしゃれに」をコンセプトに、おいしく手軽な冷凍食品を、コロナ禍でも非接触で安心して購入することができます。また、商品補充や店舗清掃は障がいのあるスタッフが担当し、就労支援の新たな場を提供します。 -
住
“あ”から始まる3文字!「蛤仔」なんと読む?【読めたらすごい漢字クイズ】
-
News
「バレルサウナ(樽型サウナ)が体験ができる」展示場オープン! BURROWの国産縦型バレルサウナ
バレルサウナ(樽型サウナ)とタイニーハウス(小屋)を手がけるブランド「BURROW(バロウ)」を展開する茨城木工株式会社(茨城県神栖市)は、BURROW総販売代理店である株式会社テンサン(千葉県八街市)本社隣接地に、2021年10月22日(金)BURROW初の展示場『小屋とサウナの展示場』をオープンします。 また、通常のバレルサウナに続く第2弾として国産材を使用した『バレルサウナアップライト(縦型バレルサウナ)』の販売を開始します。 -
住
なぜ、無印良品が生理用ナプキンを作ったのか?担当者に聞く!
ナプキン、布ナプキン、タンポン、経血カップ、吸水ショーツと、生理用アイテムのラインアップが増えています。ライフスタイルや好みに合わせて選べることで、生理期間をより快適に過ごせるようになりましたよね。 そんな中で、無印良品からオリジナルの生理用ナプキンが誕生(2020年10月7日)したことは知っていますか? 無印良品といえば、飽きのこないシンプルなデザインで人気を集めるライフスタイルブランド。家具や家電、収納用品にアパレル、ステーショナリー、スキンケアなど、誰もが何かしらの無印良品グッズを持っていると言われるほど、アイテム展開は多岐に渡ります。とはいえ、無印良品が生理用ナプキンを作るイメージがなかったため、発売のニュースはインパクトがありました。なぜ無印良品が生理用ナプキンを作ったのか。担当者に聞いてみました。 -
SDGs
O&M領域のDX化で、生産性と地球環境をより良く。「かっこいいプラント業界」を目指して
