地域を訪れると、引き込まれたりおもしろかったりするグラフィックやプロダクトに出合うことが格段に増えました。その理由は、ローカルデザイン。地域を思い、地域に恋をして、土地の魅力を存分に伝えるデザイナーたち。「地域をつくるローカルデザイン」。デザインがまちの空気を晴れやかに視覚化し、際立たせていきます!
buttonArrow
『ロフト』と雑誌『ソトコト』は、この春、「ロフコト雑貨店」という新しいプロジェクトを展開します。第1弾の特集テーマは「お茶」。茶葉をはじめ、お茶を楽しむための道具や、お茶をとおして育まれた文化の広がりを感じるもの・コトを取り揃えました。期間は2022年4月19日(火)〜5月15日(日)まで。『渋谷ロフト』と『銀座ロフト』限定で展開します。この特集ページでは、「ロフコト雑貨店」をより楽しむフリーペーパー「ロフコト」の記事を数回に分けてご紹介します。
東京には11の有人島があること、ご存じでしたか? いずれの島々もオリジナルな魅力が満載。いわゆる“観光”ではなくて、小誌読者ならさらに一歩踏み込んで、その土地の本当の魅力、価値と出合う旅をしたいはず。ソトコト流「東京宝島 離島歩きガイド」の始まりです!
「心や体の悩みは溜め込まず、やりたいことをやる人生に!」|クリエィティブディレクター・インフルエンサー植野有砂さん
イチオシ野菜紹介。春の家庭菜園に「モロッコインゲン」
ロシアのウクライナ侵攻と各国の対応。 バイデンの米国、石原慎太郎の逝去。 そして千龝樂の「憂国呆談」。
かわいそうなこと。
いいね
先代の働き方に憧れて。夫婦で脱サラし、常連先のペンションを承継!【佐藤大祐・紋加×齋藤隆太】