Contents
日本のローカルを楽しむ、つなげる、守る。
Follow US
人気のタグ
ウェルビーイングは、身体的、精神的、社会的によい状態のことを指しますが、このウェルビーイングを社会に実装していくうえで欠かせないのが企業や団体の活動です。『ソトコト』では2023年より、ウェルビーイングの実装や、そのために必要なものづくりに...
2024年8月26日(月)からの約1か月間、渋谷と銀座の『ロフト』店舗限定で展開する「ロフコト雑貨店」。第5弾の特集は「三河屋」。みなさん「三河屋」ってご存じですか? お酒を中心に味噌、醤油などの調味料を扱う小売店のことで、江戸時代から続い...
「こういう時代だからこそ、余計に染みる」。ソトコトオンラインでは、雑誌『ソトコト』の過去記事から、そう思える内容を掘り起こして、ルックバックする試みをはじめました。振り返れば、新しいコトが見えてくるかも。
「ソトコトSDGsアワード」は、持続可能な開発目標(SDGs)に関連する優れた事例や取り組みを取材し、表彰することで、よりよい未来とウェルビーイングな社会の実現に向けた共創を目指しています。2024年、このアワードが4回目を迎えます。今年は...
ウェルビーイングとは「身体的・精神的・社会的によい状態」のことを指します。そこに、仕組みやコミュニティ、プロダクトなど、いまあるものをよりよくして、未来へと連れて行こうという概念「リジェネラティブ(再生させる)」が組み合わさることで、しなや...
8月30日(土)からの約1か月間、渋谷と銀座の『ロフト』店舗限定で展開する「ロフコト雑貨店」。第6弾の特集は「3時のおやつ」。「おやつ」は八刻(やつどき/14〜16時)に食べていたことが語源といわれる江戸時代から続く習慣ですが、現代の私たち...
未来をつくるSDGsマガジン『ソトコト』総編集長・指出一正が、今注目すべきキーパーソンを独自の視点からインタビュー取材。ビジネスを通して、彼らが目指している世界は何か? それが私たちにどんな影響をもたらすのか? やさしい言葉と対話で、私たち...
未来をつくるリジェネラティブ・サスティナビリティ・マガジン 『ソトコト』の総編集長・指出一正が、「関係人口」「ウェルビーイング」「サスティナビリティ」「リジェネラティブ」などをキーワードに、ソーシャルグッドにつながる相談を募集しています。組...
SDGsに寄り添った事例や取り組みを取材して表彰し、広く世の中に伝えることでより良い未来とウェルビーイングな世界を共創する「ソトコトSDGsアワード」は、2023年で3回目の開催を迎えました。今回は6つの企業・団体がアワードを受賞し表彰され...
『ソトコト』2022年3月号で好評を博した、特集「まちをワクワクさせるローカルプロジェクト」。今号はその第2弾です。あれからおよそ2年が経ち、まちには地域や社会への思いがあふれるローカルプロジェクトが広がっていきました。それも、かっこいいも...
ソトコトオンラインでは、「SDGs」「関係人口」「ウェルビーイング」をテーマに、社会や地域がより楽しくなる取り組みやニュース、イベント(=ソーシャルグットな話題)をピックアップして紹介しています。
全国のパン屋さんからお取り寄せができるパンの通販サイト「rebake(リベイク)」。このコーナーでは「rebake」のスタッフに日本全国・各県のおすすめベーカリーを聞いて、ソトコト読者にシェアします。廃棄になってしまいそうな「ロスパン」をお...
ランキング
1
「まったりインターネットラジオ」で見つけ...
指出一正
2
みんな大好き!ソトコト的おいしいローカル...
ソトコトオンライン編集部
3
【行ってきた】湘南初の道の駅「湘南ちがさ...
4
こっ、これはうまい……。 ソトコト的おい...
5
車中泊のコツ、ご存じですか?防災の日に読...