Contents
日本のローカルを楽しむ、つなげる。
Follow US
人気のタグ
デザインの力は偉大です。プロダクトやプロジェクトを通じて、みんなに伝えたかったことや、その個性が浮かび上がっていきます。地域にある、希望にあふれた物事と人々の情熱に対して、デザインが親しく寄り添い、背中を押して成長させてくれています。グラフ...
好きな地域に仕事を通して関わりたいと思っても、いきなり転職や移住をするのはハードルが高すぎる。そうですよね。でも、例えば、週末だけとか、日帰りならとか、一定の期間では、何かをやってみたい。はい、できるんです。それが、「小さな求人」です。小さ...
2022年の春に開催した第1弾「お茶」に引き続き第2弾、秋の「ロフコト雑貨店」が開店します。特集テーマは「お米」。お米だけでなく、ごはんのおともや米にまつわる道具、お菓子や文化、コスメに雑貨など、お米を通して育まれた楽しい文化の広がりを感じ...
2022年の今年、創業70年を迎える『サラヤ』。「衛生」「環境」「健康」という3つのキーワードを事業の柱に掲げ展開してきた事業を、『ソトコト』本誌の特集テーマで『サラヤ』について、各界のエキスパートと広報・廣岡竜也さんが対面で語り合う企画で...
19世紀末、明治初期の日本にひとりの英国人女性旅行作家が訪れました。彼女の名前はイザベラ・バード。海外旅行が一般的ではなく、女性の自由が今より遥かに制限された時代にもかかわらず、軽やかにしなやかに世界中を飛び回った女性でした。 その道中を記...
「誰ひとり取り残さない」というかっこいい理念のもと、国連で採択されたSDGs(Sustainable Development Goalsの略)。「持続可能な開発目標」と訳されるSDGsには17の目標があります。世界の大きな目標と思われがちで...
『ロフト』と雑誌『ソトコト』は、この春、「ロフコト雑貨店」という新しいプロジェクトを展開します。第1弾の特集テーマは「お茶」。茶葉をはじめ、お茶を楽しむための道具や、お茶をとおして育まれた文化の広がりを感じるもの・コトを取り揃えました。期間...
「おもしろいな」というまちには、「関わりしろ」がいろんな場所に見え隠れしています。特に、ローカルプロジェクトはその中心的存在。まちをワクワクさせて、自分もドキドキできるローカルプロジェクトをどうつくり、仲間を呼び、育てていったらいいのでしょ...
全国に分布する企業、NPO、活動団体……。数々のコミュニティがある中で応援したい参加したいチームはありますか? VISIONMAPではコミュニティの価値観を形にしたコラムを集めました。きっとあなたの未来の地図になってくれるはず。
オランダの首都・アムステルダムを自転車で巡ってみたら、やさしい未来が見えてきました。世界が注目するクリエイティブシティ。まちを読み解くキーワードは、「circular economy(サーキュラーエコノミー)」「placemaking(プレ...
地域に愛着を持ち積極的に関わる関係人口を育む連続講座や、地域資源の意味や魅力を発掘し、再構築することで新たな価値を生み出す「編集力」を習得する講座など『ソトコト』が手がけるたくさんの講座・講演プロジェクトをご紹介します。
東京都にある11の有人離島。島ごとに個性が豊かで、宝物のような魅力にあふれる島々はまさに「東京宝島」。そんな島々のよさを自宅にいながら体感していただけないかーー。東京諸島のアンテナショップ『東京愛らんど』で扱う各島の選りすぐりの特産品の中か...
ランキング
1
【天空の絶景カフェ】秩父に新オープン!「...
2
家族のようなつながりをつくりたい。秋田県...
ソトコト事業部
3
埼玉県産の食材を使ったお菓子を通じて、お...
OMIYA DAIMON
4
「黄ばんだ白Tシャツが漆黒に生まれ変わる...
5
【7/14開催】関係人口の“現在地”と未...
ソトコトオンライン編集部
6
築130年の古民家が“ゲーセン”に!?茅...
7
【奇跡の復活】借金4000万円超えの老舗...
8
地方創生の次の担い手になるために、GIR...
9
【助けられるはずの命を救う】大阪熊取に「...
10
ジローラモ さんのGIRO米とヤモリの空...