このシルエットどこ?
注意:反転しています。
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、どこか分かりますか?

気になる答えは・・・?
正解:京都府
答えは「京都府」でした!京都府の面積は4612.20平方キロメートル。15の市と10の町、1つの村から成り立っています(2022年6月現在)。京都府は慶応4年にその名が登場し、明治9年に現在の京都府の姿となりました。

国指定重要文化財の建造物数が日本一
京都府は 国指定重要文化財の建造物数が日本一。令和3年の文化庁の資料によると全国に 国指定重要文化財は2523件あるなかで、京都府は298件を占めています。また国宝の建造物数(棟数)も全国291件のうち、京都府が73件と全国トップです。
京都府の府章
京都府の府章は昭和51年11月2日に制定されました。日本国憲法の公布30周年の際に作られ、京都の格調高い土地柄をイメージした六葉形と、京都の京の字を人に見立て、京都府民のまとまりと結びつきを表現しています。
京都府旗 京都府章 pic.twitter.com/ZKZZa8ChuZ
— モンキー・D・ルフィ (@wilikhor) January 5, 2022
atelier京ばあむ
「atelier京ばあむ」は、京都生まれのバームクーヘン「京ばあむ」の工場です。施設内では工場見学を実施しており、美味しさの秘密をイラストで紹介するほか、宇治抹茶や京都産の豆乳などを使用したバームクーヘンを焼き上げている様子を間近で見ることができます。また併設されたカフェでは、当日の朝に焼きあがった京ばあむや店舗限定の京ばあむリッチプレートなどが食べられますよ。ぜひお腹を空かして訪れてみてくださいね。
行ってみたかったatelier京ばあむ🍃
— みを (@mono_logoo) January 10, 2024
工場見学楽しかった☺️ pic.twitter.com/HAnqbjp2Jk
今回は「京都府」をご紹介しました!
参考:京都府観光連盟公式サイト – 京都府観光ガイド (kyoto-kankou.or.jp)
参考:京ばあむ|公式ブランドサイト(kyobaum.com)