MENU

ソトコトペンクラブ

複業からみつけた居場所ーだんだん複業団 松山市の場合

にこる

にこる

  • URLをコピーしました!

こんにちは! ソトコトペンクラブ120番のにこるです。製造業で企画デザインディレクション、マーケティングの傍ら、複業で国際コーチング連盟認定コーチACCとしてコーチングを提供、企業に向けた企画提案をしています。

最近、キャリアコンサルタントになろうと決意して行動をはじめています。きっかけは地方のイベントに参加してコンシェルジュさんがキャリアコンサルタントの資格を持って活動されているのを知ったこと。傾聴のプロとして、わたしも地方へのかかわりに向けて前に進む日々が続いています。

共著:『あなたが出逢いたいコーチにきっと出逢える!コーチ52選/名鑑』(PHPエディターズグループ刊) リーダーシップコーチとして執筆しました。

3本目の記事は、にこるが参加している『だんだん複業団』を紹介。

2024年、松山市が主催する『だんだん複業団』に参加しました。これまで地方への活動フィールドとして、香川県、徳島県、高知県と四国で少しずつ活動してきましたが、愛媛県は道後温泉を旅で訪れたことが一度あるだけ。ご縁をいただいてとてもうれしく感じました(複業団活動での訪問は未)。

だんだん複業団とは、様々な課題を抱える松山市内企業と自らのスキル・経験を生かしたい人材による複業マッチングを通じて、企業の課題解決や人材の多様な働き方を目指すコミュニティです。

参考:だんだん複業団について – だんだん複業団

4つのプログラム

たくさんの団員が所属していて、温かいコミュニティが醸成されているだんだん複業団。やりてのコーディネーター、コミュニティマネージャーが居ることがこのコミュニティの特別感を上げているように思います。

・複業マッチングプログラム
松山市内企業とチェックイン講座や現地フィールドワークを経たマッチングプログラム
・コミュニティプログラム
団員同士のつながりをつくることを目的に、Online交流会やCommunication
・Anytimeマッチングプログラム
市内企業の緊急案件を講座やマッチングを経ずに複業マッチング
・共創プロジェクトプログラム
団員でチームを組み、市内企業(プロジェクトオーナー)と連携して3ヶ月間でアウトプット創出を目指す

ファシリテーション力やチームへの関わりの傾聴力を上げていきたいにこるにとって、ここは松山市様が提供してくださるスキルアップの場。今後どんな活動ができるかワクワクしている今日この頃です(この春からチャレンジスタート)。

多種多様なスキルを持った、だんだん複業団の所属団員はこちら

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事