MENU

Contents

日本のローカルを楽しむ、つなげる、守る。

Follow US

【受講生募集中】20代無料!秋田県鹿角市「かづコトアカデミー」で新しい自分を見つけてみよう

ソトコト事業部

ソトコト事業部

  • URLをコピーしました!

秋田県外に暮らす人と鹿角市に暮らす人が一緒に参加し、座学や現地フィールドワークを通じて鹿角市のことを知り、自分らしい地域との関わり方を模索する講座「かづコトアカデミー」が受講生を募集中です。もともと鹿角市のことを知っている人も、「鹿角ってなんて読むの?」という人も大歓迎。「何かワクワクすることを始めてみたい」と思ったら、気軽に飛び込んでみてください!

受講お得情報
・20代or鹿角市在住の方は受講料無料
・フィールドワーク参加で交通宿泊費一部助成あり

目次

秋田県鹿角市ってどんなところ?

鹿角市は北東北のほぼ中央に位置し、青森県や岩手県と隣接しています。豊かな自然やそこで育まれる名産品、伝統的なお祭りなど多面的な魅力があります。
半面、少子高齢化・人口減少に悩まされ「このままではまちが活気や魅力をどんどん失っていってしまう」と強い危機感を持っています。
受講生の皆さんに、自分のやりたいこと、得意なことを通じて楽しく鹿角と関わってもらうことが、鹿角にとっても活力の源となり、元気で明るい地域の未来をつくっていく大きな支えになります。

地域のコミュニティスペースとして活用されている「旧関善酒店」。
長い栽培の歴史を持つ鹿角市のりんご。生産者の思いを直接聞けるのも講座の醍醐味です。
古い旅館をリノベーションしたゲストハウス。時間がゆったりと流れるのを感じます。

ここがすごい!かづコトアカデミーのオススメポイント

観光旅行では出会えない地元の人々と出会える
鹿角市を暮らすように旅する現地フィールドワークでは、地域に根ざした仕事や暮らしを実践するローカルプレイヤーの方々と出会うことができます。個人での旅行では出会えない人や聞けない話ばかり。観光からもう一歩踏み込んで地域のことを知りたい人にはぴったりです。


新米の季節にきりたんぽ作り体験ができる
現地フィールドワークは10月末。ちょうど新米がとれる時期です。きりたんぽ発祥の地である鹿角市で、新米を使ってきりたんぽ作りができる機会はそうそうありません。ローカルグルメ好きな人は見逃せないチャンスです。


ソトコト編集長・指出のレクチャーや講評を受けられる
関係人口や地域づくりの今に精通するソトコト編集長・指出がメイン講師として関与(現地フィールドワーク同行、第5回講座登壇)。フィールドワークのレクチャーでは「自分らしく地域と関わるには?」といった疑問に、編集の視点からアドバイスします。講座最終回のプラン発表会では全員のプランにそれぞれ講評と激励の言葉を送ります。


一人ひとりに合った関わり方を模索できる
講座の最終回では、今後鹿角市とどう関わっていくのかを考え「関わり方プラン」を発表していただきますが、「起業や大きなプロジェクトなどに取り組まなくちゃ」「鹿角市のためになることをしなくちゃ」と考えなくて大丈夫。「今度は桃の季節に遊びに来たい」「鹿角市で撮った写真を友達に見せて感想を伝えたい」など、これからの暮らしにちょっとだけ鹿角を気にする時間が増えたなら、それが最高の「関わり方プラン」になります。

こんな人におすすめ

・食、農業、再生可能エネルギー、ゲストハウス、地域づくり活動などに興味がある
・今の仕事や暮らし方にもやもやするものを感じていて、新しい世界に飛び込んでみたい
・将来的な移住先や二拠点生活の候補地を探している

開催スケジュール

第1回講座(座学) 9月20日(土) 14:00~17:00 会場:BIRTH LAB(東京・麻布十番)
鹿角市を知り、関わりの入り口に立つ
◇オリエンテーション&レクチャー
◇ワークショップ
講座に参加した思いや講座を通してやってみたいことなどを整理し、仲間と共有します。

第2回講座(現地フィールドワーク) 10月24日(金)~26日(日)の2泊3日 会場:鹿角市内
鹿角市を訪れ、地域の魅力を体感する
実際に鹿角市を訪れ、現地の方々と交流したり、活動に参加させてもらったりと、鹿角市を五感で体験します。

第3回講座(都内・座学) 11月16日(日)14:00~17:00 会場:BIRTH LAB(東京・麻布十番)
鹿角市との関わり方を考える
第1回、第2回講座を受けて、自分らしく鹿角市と関わる「関わり方プラン」のブラッシュアップのためのワークショップを行います。

第4回講座(都内・プラン発表会) 2026年1月10日(土)13:00~17:00 会場:BIRTH LAB(東京・麻布十番)
わたしと鹿角市の関わり方プラン発表
講座を通じて生まれた鹿角市とのつながりを生かして今後どのような活動をしていきたいか、一人ひとりに発表していただきます。

募集要項(一部抜粋)

応募前に募集要項を必ずご確認ください。

■募集人数
秋田県外在住者:15人程度
鹿角市在住者:5人程度
■対象者および参加条件等
【秋田県外在住者】
・鹿角市のこれからの地域づくりや、若手ローカルプレイヤーとつながること、関係人口としての地域との自由な関わり、鹿角市との関係性の継続や移住などに関心がある、秋田県外在住の若者。
・全4回の講座(うち、都内開催3回、現地実習1回)に参加可能であること。参加できない回がある方は申込時にお知らせください。
【秋田県外在住者・鹿角市在住者共通】
・PCスキル(Word、Powerpoint)及びインターネット環境のある方。
・LINEの個人アカウントを使用して、「かづコトアカデミー」受講生専用LINEグループに入れる方。
■受講費
※第2回講座(現地フィールドワーク)参加者には、交通宿泊費の一部助成(10,000円)を予定しております。
秋田県外在住者:10,000円(税込) ※20代無料
□受講費に含まれるもの
・講座資料費
・実習のイベント保険代
・実習のプログラムにかかる経費(ただし、下記「受講費に含まれないもの」は除く)
□受講費に含まれないもの(実費にてご自身にお支払いいただきます)
・都内講座通学費
・懇親会参加費
・フィールドワークにかかる交通費、宿泊費、食費
・その他諸経費

お申し込みはこちらから(秋田県外在住者の方向けフォーム)

写真:奥崎有汰、ソトコト

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事