MENU

Contents

日本のローカルを楽しむ、つなげる、守る。

Follow US

【12/9開催】「サイレントファン」を掘り起こせ!住民の声を“地域の資産”に変える新しい意見収集術

  • URLをコピーしました!

日本のローカルの未来を考えるソトコトでは、持続可能な地域づくりのヒントとなる情報をお届けしています。

今回ご紹介するのは、デジタルシフトウェーブが2025年12月9日に開催する特別セミナーです。テーマは「現場に埋もれている「お客様のホンネ」を経営に活かす~アンケートの常識をひっくり返す、新しい声の聴き方「ホンネPOST」~」。

形式的なアンケートでは決して見えない、地域住民や地域を応援する人々の「ホンネ」を掘り起こし、まちを元気にするための新しいアプローチを学ぶことができます。

「数字だけ」のアンケートから一歩進み、地域の声が資源になる

地域づくりやサービス改善の現場では、「住民アンケートを実施しても、数字は集まるが理由が見えない」「結果が活用しきれない」「本音が届いている気がしない」といった課題が多く聞かれます。

本セミナーでは、単に設問で“回答を集めるだけ”の調査から一歩進み、地域の潜在ニーズや、隠れた期待を“まちづくりの重要な資源”として捉える視点を取り上げます。

地域に不満があっても声を上げずに離れていく“サイレントロス”、そして、言語化されていないけれど地域を愛し応援する気持ちを持つ“サイレントファン”。

こうした「見えていない声」は、地域にとっての課題であると同時に、地域活性化やサービス改善の決定的なヒントとなり得ます。そして、この「ホンネ」を引き出すことが、地域への愛着や関係人口の醸成にもつながります。

若者の「ホンネ」がまちの未来を創る!神戸市の注目事例

今回のセミナーでは、株式会社はこぶん 代表取締役・森木田剛氏を迎え、同社が提供する意見収集ツール「ホンネPOST」の活用事例を紹介します。従来のアンケートでは捉えにくかった「なぜそう感じるのか」を引き出し、住民との関係構築や、地域活動への参加促進につなげる実践法を解説します。

【注目事例:神戸市】
「アンケートに答えてくれない若者」の声を集めるのは難しい、と思っていませんか?神戸市では「ホンネPOST」の導入により、約1.5か月で200件以上の声が集まり、その7割が若者からの投稿という驚きの結果が出ています。

自由に想いを綴れる仕組みと魅力的なデザインが、若者層の市政参加へのハードルをぐっと下げました。平均162文字、最大1,244文字という「濃い」投稿内容は、表面的な意見では得られない、まちづくりにリアルな視点を反映させる鍵となります。この取り組みは、行政施策への反映だけでなく、若者との継続的なコミュニケーションを生み出し、新しい関係人口の創出にもつながる可能性を秘めています。

さらに、セミナー後には交流会を開催(リアル会場参加者限定)。ゲストの森木田剛氏やモデレータを務めるデジタルシフトウェーブ 鈴木康弘氏を交え、参加者同士で親睦を深める機会を設けます。

「地域住民の本当の声を知りたい」「収集・分析方法やツールを探している」「既存の意見収集に手詰まり感や限界を感じている」という地域づくりの熱意ある方は、ぜひこの機会を活かしていただければと思います。

【その他の自治体・スポーツチーム】
渋谷区様 
市民のホンネを可視化し、参加したくなる地域活動へ【実証レポート】 | Hatch Technology NAGOYA
公園の隠れた声を発掘!真のニーズ把握で公園をよりよい場所に | Urban Innovation JAPAN
「サイレントファン」の本音を引き出し、スポーツ観戦のリピート促進へ──「ホンネPOST」はこぶんの挑戦 | インタビュー | MUGENLABO Magazine – オープンイノベーション情報をすべての人へ
京王電鉄株式会社様 

※本セミナーでは、DX実践者の話が聞けるだけでなく、気軽に質問もできるのでビジネスのヒントを得ることができます!

【開催日程】
2025年12月9日(火)17:00~18:30
※セミナー終了後、18:30より懇親会を開催いたします(会場でセミナーを聴講された方が対象)。

【開催場所】
株式会社デジタルシフトウェーブ
東京都渋谷区円山町28-1 渋谷道玄坂スカイビル10階
(渋谷駅 徒歩約10分、神泉駅 徒歩約3分)

【参加費用】
無料

【開催方法】
リアル・オンライン同時開催
本イベントの参加には、事前申し込みが必要です。
申し込みは下記より承っております。
※ご来場申し込み、またご参加受付時にはLINE会員登録が必須となります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!