目次
このシルエット何県?
【注意!】反転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via PIXTA
気になる答えは・・・。
正解:長崎県
via PIXTA
答えは「長崎県」でした!長崎県の面積は4,105平方キロメートルで13の市と8つの町から成り立っています。また45.5%は島。594の島があり、そのうちの522は無人島なのだとか。また九州の西北部に位置し、韓国の釜山まで直線距離にすると49.5キロメートルです。海外との交流も昔から盛んに行われてきた県でもあります。
長崎県の県章
長崎県の県章は平成3年4月1日に制定されました。長崎県の頭文字である「N」と平和の象徴「ハト」をイメージし、未来へ力強く前進する様子を表しています。
長崎県の蓋
長崎県の頭文字「N」と平和の象徴である「はと」をデフォルメした県章付き(^_^;#ちゃらぽこTwitter散歩会「ハート」 pic.twitter.com/YVIYdTQi4W— ponta(サギ師) (@ponta70718103) February 16, 2022
対馬野生生物保護センター
対馬市上県町にある「対馬野生生物保護センター」は対馬だけに生息すると言われる「ツシマヤマネコ」が観察できる施設です。ツシマヤマネコは陸続きだった約10万年前に大陸から対馬へ渡ってきたと考えられており、現在はレッドリストの絶滅危惧ⅠA類にも指定されています。施設ではツシマヤマネコの観察のほか、生態について学べるパネルなども展示しています。ぜひ訪れてみてくださいね。
対馬野生生物保護センターに来ました!
対馬の固有種・ツシマヤマネコを保護・観察している施設です!写真に写っているのはかなたくん(6才)です。
イエネコよりずんぐりしている感じがします。かわいい。
館内の展示も見応えありました! pic.twitter.com/0K9PBeRZxX— 鶴亀 (@ct_stamprally) December 10, 2021
今回は「長崎県」をご紹介しました!
参考:長崎県(https://www.pref.nagasaki.jp/)
参考:対馬野生生物保護センター(https://kyushu.env.go.jp/twcc/index.htm)