目次
このシルエット何県?
【注意!】180度回転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via イラストAC
気になる答えは・・・。
正解:香川県
via イラストAC
答えは「香川県」でした!香川県は四国の東北部、日本で初めて国立公園に指定された「瀬戸内海国立公園」の中心に位置しています。面積は1,876.73平方キロメートル。全国で最も小さい県です。
ちなみに瀬戸内海国立公園は1府10県をまたがる日本最大の国立公園で、昭和9年3月16日に指定されました。香川県内では屋島をはじめ、寒霞渓、五色台、飯野山、備讃瀬戸の島々などが指定されており、人文景観が一体となった風景が特徴的です。
ちなみに瀬戸内海国立公園は1府10県をまたがる日本最大の国立公園で、昭和9年3月16日に指定されました。香川県内では屋島をはじめ、寒霞渓、五色台、飯野山、備讃瀬戸の島々などが指定されており、人文景観が一体となった風景が特徴的です。
香川県高松市
「屋島」
標高293mの屋根型をなし、南北二嶺に分かれ、相引川により分離し、島の面影を残しています。
瀬戸内海国立公園に指定されている景勝地で、多島美が素晴らしいです! pic.twitter.com/xgMGdtcjvw
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) June 14, 2020
香川県の由来
色んな説がありますが、有力なのは「香の川」から香川となったというものです。『全讃史』によると昔、樺川(樺河)という地に「樺の木」があり、近くに流れていた川の水に香りをうつして流れていったことから「香川」と呼ぶようになったそうです。またその地は高松市の南にある「樺川」ではないかと言われています。
道の駅「小豆島オリーブ公園」
「魔女の宅急便(実写版)」をはじめとした数々の映画のロケ地にもなった道の駅「小豆島オリーブ公園」。園内には約2000本のオリーブが植えられ、見る人を魅了します。明治41年に初めて小豆島にオリーブが来たことをきっかけに昭和29年に県花、昭和42年に県木に指定され、平成20年には植栽100周年を迎えました。オススメは公園内ならどこでも持ち出しOKな「魔法のほうき」。無料で貸りられるので、ぜひ魔女のキキになった気分で写真を撮ってみてくださいね。
#小豆島 で #サイクリング の模様をお届け中📻
道の駅・小豆島オリーブ公園で、
「#魔女の宅急便」の #キキ になりきって
ホウキにまたがって写真を撮ってきました📸#jwave #mmd_813 pic.twitter.com/W7SNY0QDCI— 【J-WAVE】MAKE MY DAY (@MMD_813) August 31, 2019
今回は「香川県」をご紹介しました!
参考:香川県(https://www.pref.kagawa.lg.jp/index.html)
参考:うどん県旅ネット(https://www.my-kagawa.jp/)
参考:道の駅「小豆島オリーブ公園」(https://www.olive-pk.jp/index.html)




















