目次
-【ごみ袋業界初】 オルディ「asunowaプロジェクト」が「第9回ソーシャルプロダクツ賞」受賞-
オルディ株式会社は、持続可能な世界のために、人と地球にやさしいものづくりを実現するための取り組み「asunowa(あすのわ)プロジェクト」が、一般社団法人ソーシャルプロダクツ普及推進協会が主催する「ソーシャルプロダクツ・アワード 2022」において、ソーシャルプロダクツ賞を受賞しました。
本受賞はごみ袋業界においては初の受賞となります。また、大丸東京店で実施される展示販売会へ参加します。
ソーシャルプロダクツ、ソーシャルプロダクツ・アワードとは
◆ソーシャルプロダクツとは「エコ(環境配慮) 」や「オーガニック」、「フェアトレード」、「寄付つき」、「地域や伝統に根差したもの」など、人や地球にやさしい商品・サービスの総称で、購入者が持続可能な社会づくりに関する行動や団体とつながることができるものをいいます。
http://www.apsp.or.jp/socialproducts/
http://www.apsp.or.jp/socialproducts/
◆ソーシャルプロダクツ・アワードは、ソーシャルプロダクツの普及・推進を通して、持続可能な社会を実現することを目的にした、日本で初めての、そして唯一の、ソーシャルプロダクツを表彰する制度です。優れたソーシャルプロダクツの情報を生活者に広く提供するとともに、ソーシャルプロダクツを通して持続可能な社会づくりに取り組んでいる企業、団体を応援します。
https://www.apsp.or.jp/socialproductsaward/
https://www.apsp.or.jp/socialproductsaward/
今回「asunowaプロジェクト」は、「環境とプラスチック」に関する問題に向き合った優良なプロダクトである点が評価され、受賞に至りました。
asunowaプロジェクトについて
明日のために。環境問題に、新しい答えを。
温暖化や森林伐採、海洋汚染など地球規模での問題が進む昨今。なかでも「海洋プラスチックゴミ」による汚染は、すでに深刻な問題です。2015年に国連サミットで採択されたSDGsをはじめ、国内でもPlastics SmartやCOOL CHOICEなど環境に配慮した活動が行われています。
温暖化や森林伐採、海洋汚染など地球規模での問題が進む昨今。なかでも「海洋プラスチックゴミ」による汚染は、すでに深刻な問題です。2015年に国連サミットで採択されたSDGsをはじめ、国内でもPlastics SmartやCOOL CHOICEなど環境に配慮した活動が行われています。
これまでの常識が通用しなくなった今、何をすべきか考え、行動に移していかなければいけません。持続可能な世界のために、人と地球にやさしいものづくりを実現するために。私たちは、 asunowa プロジェクトを発足しました。明日のために。 環境問題にあらゆる選択肢を、新しい答えを。
asunowa プロジェクトの活動に、ご期待ください。
審査員評価コメント
生活に浸透するゴミ袋を、植物由来で開発。工場のプラスチックの廃棄原料を回収、再資源化し、バイオマス材料のポリ袋を商品化。「環境とプラスチック」に関する問題に向き合った優良なプロダクト。ポリエチレンのサーキュラーエコノミーを実現している取り組みである。商品開発だけでなく、清掃ボランティア活動なども実施。スタッフの意識の向上だけでなく、地域の人々への啓発にも繋がっている。多くの店舗で導入され、ポリ袋の標準になることに期待したい。
asunowa プロジェクト 専用ページ
https://ordiy.com/asunowa/
https://ordiy.com/asunowa/
展示販売会のご案内
◎場所:大丸東京店 9 階「イベントスペース」
〒100-6701 東京都千代田区丸の内 1-9-1
〒100-6701 東京都千代田区丸の内 1-9-1
◎日時:2022 年 2 月 23 日(水)~2022 年 3 月 1 日(火)10時~20時
(営業時間は変更する場合があります。最新の情報は大丸東京店ウェブサイトでご確認ください。)
https://www.daimaru.co.jp/tokyo/