株式会社ウェイブダッシュ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 河野 由紀)が運営する、みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」(https://www.seikatsu-guide.com/) は、みんなのランキング第29回「難読駅ランキング 西日本編」のトップ10を発表しました。
このランキングは、生活ガイド.comが厳選した西日本にある駅の難読駅を、クイズ形式(読めるor読めない)にし、生活ガイド.com会員に回答してもらいました。読めなかった場合には、その駅に1票が入れられ、読めなかった票が一番多い駅を1位とし「難読駅ランキング」として発表しました。
今回、難読駅ランキング 西日本編の1位に輝いたのは、香川県綾川町の「挿頭丘駅」でした。
挿頭丘駅は高松琴平電気鉄道株式会社の琴平線の駅で、「かざしがおか」と読みます。単式ホームで、線路は切り通しになっており、ホームの対面の傾斜面にはシーズンになるとたくさんの水仙が咲き誇ります。
今回1位になりました、高松琴平電気鉄道株式会社の管理本部総務部のご担当者様にもコメントをいただきました。
目次
1位の受賞コメント
この度は「難読駅ランキング 西日本編」で一位に弊社挿頭丘駅が選ばれたとのことで社内の一部でも衝撃が走っております。あらためて社史を紐解きますと、前身の琴平電鉄が大都市の電鉄会社に倣い、沿線の宅地開発に着手したのが大正15年。折しも栗林公園駅~滝宮駅間が開通間もない頃のことです。丘を切り通して掘割りの駅を造り、周辺を住宅用地として整備し、「挿頭丘田園都市」と命名したそうです。では何故、「挿頭丘」と命名した理由については記述がなく詳細不明ですが、「挿頭す」という言葉には「花を髪に挿す」という意味があることからロマンチックな響きや優雅な品格を名称に込めたものであったのかと想像します。また、同地に桜並木があることも無関係ではないのかもしれません。
コロナが落ち着きましたら、是非ことでんをご利用いただき、うどん屋さん巡りやこんぴらさんへの観光をお楽しみ下さい。社員一同皆様のお越しをお待ち申し上げております。
ことでんのご紹介
ことでんは、香川県を走る地方鉄道です。琴平線・長尾線・志度線の3線があります。ことでんの魅力は、季節によって変わる自然、景色の数々です。車窓からは春夏秋冬、どの季節に来ても飽きることのない讃岐路の姿を楽しんでいただけます。また、レトロで可愛い駅舎・車両、風情溢れる橋梁など映えスポットが数多く存在します。ぜひことでんに乗って香川の映えスポットを探しに行きましょう♪駅員のことちゃんも皆様のお越しをお待ちしております!
ことちゃんとは
日本全国初のイルカ駅員。可愛らしい見た目から、2013年全国ご当地キャラ選手権で3位入賞。妻のことみ、娘のことのと共に多くのお客様に愛されています。
日本全国初のイルカ駅員。可愛らしい見た目から、2013年全国ご当地キャラ選手権で3位入賞。妻のことみ、娘のことのと共に多くのお客様に愛されています。
ことでん沿線のスポットご紹介 〔駅周辺の観光〕
金刀比羅宮:こんぴらさんとして親しまれ、厚い信仰を集める神社。長い石段が有名。
仏生山温泉:風情溢れる、モダンな雰囲気の温泉。
滝宮天満宮:菅原道真公が赴任していた際の官舎跡に建てられた由緒ある神社。
栗林公園:四季を楽しめる美しい日本庭園。ミシュラングリーンガイドにて3つ星評価を獲得。
仏生山温泉:風情溢れる、モダンな雰囲気の温泉。
滝宮天満宮:菅原道真公が赴任していた際の官舎跡に建てられた由緒ある神社。
栗林公園:四季を楽しめる美しい日本庭園。ミシュラングリーンガイドにて3つ星評価を獲得。
〔おすすめグルメ・スイーツ〕
讃岐うどん:ぜひ本場の讃岐うどんのコシを味わってみてください。
おいりソフト:香川の伝統菓子、おいりが乗った可愛いソフトクリーム。
こんぴらプリン:こんぴらにある手作りプリン専門店が作る幸せの黄色いプリン。
讃岐うどん:ぜひ本場の讃岐うどんのコシを味わってみてください。
おいりソフト:香川の伝統菓子、おいりが乗った可愛いソフトクリーム。
こんぴらプリン:こんぴらにある手作りプリン専門店が作る幸せの黄色いプリン。
ランキング2位から5位の難読駅ランキング 西日本編は下記のとおりです。
第2位 島根県 出雲市 「遥堪駅」
2位は島根県出雲市にある一畑電車大社線の「遥堪駅」でした。読み方は、つい食べ物の方を連想してしまいそうになる「ようかん」です。古くは遥堪峠を越える「鰐淵寺(がくえんじ)」への巡礼の道の入り口でした。「遥堪駅」の名前の由来は様々ありますが、斐伊川が注ぐ菱根池という大池があり、「遥かに水を湛える」という意味の「遥湛」が変化して「遙堪」になったと言う説が代表的です。
2位は島根県出雲市にある一畑電車大社線の「遥堪駅」でした。読み方は、つい食べ物の方を連想してしまいそうになる「ようかん」です。古くは遥堪峠を越える「鰐淵寺(がくえんじ)」への巡礼の道の入り口でした。「遥堪駅」の名前の由来は様々ありますが、斐伊川が注ぐ菱根池という大池があり、「遥かに水を湛える」という意味の「遥湛」が変化して「遙堪」になったと言う説が代表的です。
第3位 福岡県 北九州市 「永犬丸駅」
3位は、福岡県北九州市にある筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅「永犬丸駅」です。読み方は「えいのまる」です。現在は住宅街や公園がある「永犬丸」の地ですが、かつては入り江だったそうです。その入り江に「永犬丸」という船が来ていたことが「永犬丸」の地名の由来とされています。
3位は、福岡県北九州市にある筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅「永犬丸駅」です。読み方は「えいのまる」です。現在は住宅街や公園がある「永犬丸」の地ですが、かつては入り江だったそうです。その入り江に「永犬丸」という船が来ていたことが「永犬丸」の地名の由来とされています。
第4位 和歌山県 橋本市 「学文路駅」
4位は、和歌山県橋本市にある「学文路駅」です。南海電気鉄道高野線の駅で、読み方は「かむろ」です。かつては梅の木がたくさん植えられており、春になると梅花の香りが満ちていたことから「香室(火室)」と呼ばれ、それが転じて「学文路」となった説があるそうです。学問の神様である菅原道真公を祀った「学文路天満宮」の最寄り駅で、駅舎の一角には合格祈願の御札が納められた御社を祀っており、受験生に人気のある駅です。入学試験シーズンには特別な入場券も販売しています。
4位は、和歌山県橋本市にある「学文路駅」です。南海電気鉄道高野線の駅で、読み方は「かむろ」です。かつては梅の木がたくさん植えられており、春になると梅花の香りが満ちていたことから「香室(火室)」と呼ばれ、それが転じて「学文路」となった説があるそうです。学問の神様である菅原道真公を祀った「学文路天満宮」の最寄り駅で、駅舎の一角には合格祈願の御札が納められた御社を祀っており、受験生に人気のある駅です。入学試験シーズンには特別な入場券も販売しています。
第5位 山口県 下関市 「特牛駅」
5位になったのは山口県下関市の「特牛駅」でした。読み方は「こっとい」で、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅です。地名の「コトイ」が由来とされており、牝牛の意味を示す方言の「コトイ」から取ったという説、日本海に面した小さな入り江を示す「琴江」から取ったという説、「重荷を負う強健な牛」の意から来た説と諸説あります。
5位になったのは山口県下関市の「特牛駅」でした。読み方は「こっとい」で、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅です。地名の「コトイ」が由来とされており、牝牛の意味を示す方言の「コトイ」から取ったという説、日本海に面した小さな入り江を示す「琴江」から取ったという説、「重荷を負う強健な牛」の意から来た説と諸説あります。
生活ガイド.comのみんなのランキングでは、毎月ユニークなテーマで投票をしております。引き続き新たなランキングも発表していく予定です。
調査概要
調査方法:インターネット調査
調査期間:2021/7/20〜2021/10/25
調査対象:生活ガイド.com会員10代~80代の男女995名
調査期間:2021/7/20〜2021/10/25
調査対象:生活ガイド.com会員10代~80代の男女995名
▼みんなのランキング第29回「難読駅ランキング 西日本編」結果発表はこちら
https://www.seikatsu-guide.com/rank_minna/result/29
https://www.seikatsu-guide.com/rank_minna/result/29
▼みんなのランキング第28回「難読駅ランキング 東日本編」結果発表はこちら
https://www.seikatsu-guide.com/rank_minna/result/28/
https://www.seikatsu-guide.com/rank_minna/result/28/