小豆島にいる間は「仕事」が中心の生活。家事の大半は母に甘え、起きてから寝るまで仕事をしている。母には頭が上がらない。
一方、夫がいる新拠点の幡豆にいる間は「家庭」を支えることが中心。家事をし、夫の仕事を手伝い、合間を見計らって私の仕事のタスクをこなしていく。私は、このメリハリを気に入っている。
自分に合った生活のリズムを探す。
会社勤めなら会社の取り決めで「仕事」と「休み」のメリハリがつくかもしれないけれど、私も夫も個人事業主でオンとオフの線引きがそもそもない。
それに加え、私は夫と出会うまで、遊びにも恋愛にも縁がなく、365日「起きてから寝るまで仕事」を行う仕事人間。いつも半年先まで仕事の予定を抱えていた。
いざ夫(当初は彼)とつき合いだし、膨大な仕事を抱えたまま夫のいる幡豆に行くと、新しい暮らしに慣れなくてあらゆることがもたもた……。しかも仕事が溜まっていくのに、「私が彼の仕事を手伝ったほうがスムーズだな」「私がご飯をつくらなきゃ」と、お願いをされてもいないのに勝手に夫の仕事や家事を行う日々。
キャパを完全に超えて「仕事が終わらない!」と、焦りを夫にぶつけたことも多々あった。夫はそんな焦りをいつも温かく親身に聞いてくれ、「いつもありがとう。今日のご飯は俺がつくるよ。仕事をして」などと私が仕事に没頭できるように動き、締め切りを守らせてくれた。その度に、幡豆にいる自分自身に「幡豆ではどのように生きるべきか」を問い、その度「家庭」を大切にしたいと想うのだった。
二拠点生活の思わぬ利点。
夫を支えたい。新しい拠点である幡豆に馴染みたい。子どもができたらもっと仕事ができなくなるんだから、今から新しいライフスタイルを整えておきたい。
焦りを抱えつつも、「家庭」の時間を大切にすると、仕事だけじゃ生まれない景色が広がり、気づきも多く、心豊かな日々になった。景色の広がりは見解を深め、気づきの多さは仕事上の説得につながった。私は、仕事を厳選して減らし、幡豆で「家庭」を大切にできる体制を考え、整えた。
仕事には生きがいを感じる。家庭を大切にする時間は幸せだ。両方が大切なのに、拠点の空気に引っ張られて、どちらかに重きを置いてしまう、そんな不器用な私にとって二拠点生活は「仕事」に集中する期間と、「家庭」を大切にする期間、その両方にメリハリがつき、逆に今まで以上に充実させてくれる、うってつけのライフスタイルになっていた。
ある日の新米夫婦
実は夫はシェアハウスを運営していて、私たち新米夫婦も「寝る」以外はシェアハウスで生活をしている。私がみんなにご飯をつくることもあれば、みんながご飯をつくってくれることもある。私が掃除を頑張れば、用事が延びて干したままになった洗濯物を、シェアメイトが取りこんでくれることもある。「一人でなんでもやらなきゃ」と思って生きてきた私にとって、刺激のある助け合いの日々。