田中可奈子– Author –

-
次の一歩が生まれるキッカケの場に。「日本関係人口協会オンラインセミナー」にて。
滋賀県高島市にあるコミュニティスペースwaccaを運営しています。時々自発的に、時々キッカケをもらってゆるく開く場として、その時その時で色々な出会いがある空間。今回はお友だちからの「waccaで一緒に視聴せえへん?」から始まり、「日本関係人口協会... -
「ランチ行こう」ではなく「田植えしよう」というアルアル@滋賀県高島市
「仕事帰りご飯行こう」とか「昼休み一緒にランチしよう」というお誘いをうけることが全くなくなった。東京から滋賀県高島市に移住して10年。会社勤めも辞めていまは個人でリモートワークをメインに仕事をしている。 そんな高島暮らしの中で時々誘われるの... -
お気に入りだったはずの景色【滋賀県高島市】
東京から滋賀県高島市に移住してきて、田舎らしい景色が新鮮でした。 ] 移住してから10年が過ぎました。枝垂れ桜の木は、朽ちてしまいました。おじいちゃんは亡くなって、干し柿をする人がいなくなり、畑のほとんどは使わなくなりました。いつからだったか... -
その土地に行かないと出会えない食@滋賀県高島市
岡山倉敷市→東京→滋賀県高島市にきて、初めて知った食べ物が色々あった。全国の食は東京にあると思っていたけれど、あっても気づかないものや、そもその出回っていないものもあるなぁ。ということで、高島市で出会った食を記事にしてみます。 とんちゃん -... -
晴れの国出身のわたしが雪のある高島生活で知った4つのこと
晴れの国出身のわたしが、東京暮らしを経て、ご縁あって虹のまち滋賀県高島市に住んでいます。晴れの国の中でも瀬戸内海から徒歩圏内だったわたしにとって、雪のある生活は想像もしていませんでした。雪のある生活での気づき4つを書いておきます。 雪遊び... -
最近ちょこちょこ出会う「高島に空き家買いました」という人たち
最近ちょこちょこ出会うんです。「高島市で空き家買って……」という人たち。「なんで高島市?」について気づきを含めて、共通点を書いておきます。 水が豊かでキレイ 「田舎ならそれなりにキレイでしょ?」と思いますよね? わたしは思う派の人ですが、高... -
7年ぶりに復活する滋賀県高島市の一大イベント「たかしま産業フェア&そばフェスタ」
滋賀県高島市(琵琶湖の西側)の情報を現地からお届けします。今回はこの秋オススメのイベント紹介です。 7年ぶりに復活する一大イベント 移住して10年ほどになりますが、移住当初に遊びに行った市内イベントの1つで印象に残っているのは「たかしま産業フ...