MENU

Contents

日本のローカルを楽しむ、つなげる、守る。

Follow US

【地名クイズ】大分県にある地名「左右知」…なんと読む?

  • URLをコピーしました!
目次


C. そうち

でした!

アーチ直径が日本1位・2位の石橋。

大分県豊後大野市清川町左右知は、JR土肥本線・緒方駅から南に約7kmのところにあります。地域を流れる奥岳川には、石橋のアーチ直径が日本1位の轟(とどろ)橋、同2位の出会(であい)橋が並んで架かっています。


轟橋は、国有林から木材を搬出するトロッコ列車のためにつくられた橋で、昭和9年に完成。出会橋は、交通路として旧清川村平石・轟地区の住民の手によって架けられたもので、大正13年に完成しました。

約100年前に架けられた石橋が、今なおその姿を留めています。昔の土木技術の凄さを感じますね。

画像・参考:豊後大野市観光協会HP

1 2

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事