目次
このシルエット何県?
思い出せそうで、思い出せない・・・。
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via イラストAC
正解:埼玉県
答えは「埼玉県」でした!埼玉県は約734万人が暮らす県で、人口増加率が全国で4番目に多い県です(令和2年度の国勢調査人口等基本集計結果より)。
埼玉県の由来
なぜ埼玉という名前が付けられたのかというと「幸魂(さきみたま)」という幸福を与える神様から来ているのだとか。幸魂の「魂」は玉という意味もあり、昭和39年に制定された県章のデザインにもまが玉を使用しています。またそのまが玉を円形に配置したデザインは「太陽、発展、情熱、力強さ」を表現しているそう。
全国の都道府県で一番かっこいい県章に、埼玉県章が選ばれたこともあるみたいです😉🌟 pic.twitter.com/nm4MFFdepy
— ほたる姫🌠さいたまご当地キャラクター(非公認) (@hotaruhime_610) September 20, 2021
前玉(幸魂)神社
行田市にある前玉神社は、埼玉県名発祥の神社で知られています。周囲約92mの古墳に建てられていること、古墳群に向かって祈願するように社があることなどから最初に前玉神社が祀られたのは400年代後半~500年代前半の古墳時代ではないかと考えられているそうです。
4匹の猫をモチーフにした限定御朱印が人気
前玉神社には4匹の猫が暮らしており、その猫をモチーフにした御朱印が人気を集めています。毎月22日を含む全後数日のみの限定だそう。猫好きさんは要チェックです!
行田市にある前玉神社で御朱印を頂いて来ました❤
毎月22日の限定の猫御朱印😺
今月は🌸桜ちゃん🌸猫好きの方は是非是非❤#行田市#猫 #前玉神社 pic.twitter.com/mByU8zRJCo
— 水玉まんぼう (@HmDullindal) October 22, 2018
今回は「埼玉県」をご紹介しました!
参考:埼玉県(https://www.pref.saitama.lg.jp/index.html)
参考:ちょこたび埼玉(https://chocotabi-saitama.jp/)
参考:前玉神社(https://sakitama-jinja.com/)



















