目次
このシルエット何県?
【注意!】反転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via イラストAC
気になる答えは・・・
正解:新潟県
答えは「新潟県」でした!新潟県の面積は12.584平方キロメートル。全国では5位の広さです。面積の約70%は森林の自然豊かな県です。日本一の長さで知られる「信濃川」があることでも有名ですよね。
via イラストAC
こんなタグがトレンド入りしてたので…
個人的に上手く撮れた信濃川(長さ日本一)を一望できるスポット、やすらぎ堤#いいね新潟 pic.twitter.com/sBrYmYRYqo— ピクルス (@picKleSs57) March 13, 2018
新潟県の由来
「新潟」という地名がはじめて登場したのは戦国時代と言われています。永正17年の『越後過去名簿』という史料に「新方」という地名が見られるほか、永禄11年に書かれた上杉輝虎(謙信)の手紙の中に「新潟」が出てくることが分かっています。明治2年には、日米修好通商条約締結によって開港場になった新潟町(新潟市)に新潟県を設置しており、その後、廃藩置県を経て現在の新潟県へとなったそうです。
ヒスイ海岸
糸魚川市には「ヒスイ海岸」と呼ばれる海岸があります。夏には海水浴客で賑わいをみせますが、ヒスイ海岸の大きな特徴は名前の通り“ヒスイが落ちていること”です。糸魚川市はヒスイ原産地として有名で、小滝川ヒスイ峡から流れ出したヒスイが海岸に打ち上げられています。小滝川ヒスイ峡ではヒスイの採取は出来ませんが、海岸に打ち上げられているものは採取可能。過去には100万円以上の価値があるヒスイの原石が発見されたこともあるのだとか。海水浴ついでにお宝さがしをしてみるのも良いかもしれませんね。
あとだいぶ前に父親が拾った新潟ヒスイ海岸の青ヒスイ!
この前私にくれました。
めっちゃ綺麗に透過する〜 pic.twitter.com/B8oxnMqKb9— shrry(メルカリユーザー名:ロゼ) (@Shrry_Stone28) January 30, 2022
今回は「新潟県」をご紹介しました!
参考:にいがた観光ナビ(https://niigata-kankou.or.jp/)
参考:新潟県(https://www.pref.niigata.lg.jp/)
参考:新潟市秋葉区(https://www.city.niigata.lg.jp/akiha/index.html)
参考:国土交通省(https://www.mlit.go.jp/index.html)