目次
このシルエット何県?
思い出せそうで、思い出せない・・・。
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via イラストAC
気になる答えは・・・。
正解:宮崎県
答えは「宮崎県」でした!宮崎県は九州の南東に位置し、面積は約7,735平方キロメートルです。全国では14位の広さ。また統計でみる都道府県のすがた2020によると、快晴日数は全国2位、日照時間は全国3位、平均気温は17.4℃と全国3位などトップクラスを誇ります。
宮崎県の県章
宮崎県の県章は明治45年1月14日に制定されました。日向の文字を図案化したもので、日を中心として三方に向が伸びています。ちなみに日向とは、宮崎県のこと。かつては宮崎県のことを「日向」「日向国」と呼んでいた時期がありました。ちなみに、地名としての「日向」「日向国」の読み方ははっきりとは分かっていないそうですが「ひむか」「ひむかノくに」というのが有力です。
宮崎県章の入った「通信」蓋
すでに撮ってると思って斜めスナップだけで流したら初見だった(T-T)
メーカー名の部分が削られてるけど瀬戸製作所かな?
二枚目は以前撮った福西の「通信」蓋#地味蓋にも愛の眼を #manhole #manhotalk pic.twitter.com/CkGuCHWoZ5— ponta(元の木阿弥) (@ponta70718103) March 9, 2019
高千穂あまてらす鉄道
西臼杵郡高千穂町にある「高千穂あまてらす鉄道」は高千穂鉄道高千穂線の廃止された線路を使用したアトラクションです。グランド・スーパーカートは30人乗りで、屋根の無い状態で絶景を楽しめるほか客車の床の中心部が透明になっているため、線路の様子などが観察できます。トンネルを通ることもあり、ワクワク感も楽しめると評判。また2か月に1回の開催(定期開催)となりますが、旧高千穂鉄道時代に使用していたディーゼルカーを運転するイベントも必見ですよ!※要予約
高千穂あまてらす鉄道、過去最高の5502人を記録 大型連休https://t.co/6u3oilEwM5#鉄道 # pic.twitter.com/mmit0qzFvN
— レスポンス (@responsejp) May 10, 2022
今回は「宮崎県」をご紹介しました!
参考:宮崎県(https://www.pref.miyazaki.lg.jp/index.html)
参考:あまてらす鉄道(https://amaterasu-railway.jp/attraction)