目次
このシルエット何県?
【注意!】回転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
気になる答えは・・・。
正解:島根県
答えは「島根県」でした!島根県の面積は6,708平方キロメートルです。中国地方の北部にあります。
島根県の由来
島根という言葉は、島もしくは島国という意味と、島に着く接続語として根が合わさったものだと言われています(諸説あり)。明治4年11月に島根県として名付けられました。
島根県の県章
島根県の県章は昭和43年11月8日に制定されました。中心から4つの円が雲となり、放射線状に伸びているデザインです。円形は「マ」を組み合わせたもので「シマ」と読み、県民の団結を表現しています。
(松江市・出雲市)
島根県立の #マンホール
県章は(マ)の文字が4つで
"シマ"ね県(^-^)/
おしゃれな デザイン蓋もあります🎵 pic.twitter.com/1lJ8KeciyI— ぱきらくん (@ir9NfTerZKqUPUr) May 25, 2017
玉造(たまつくり)温泉
松江市玉湯町にある「玉造温泉」は日本最古の温泉のひとつで知られています。奈良時代に開湯したと言われ、弱アルカリ性の湯は美容にもよいと評判です。ミニスプレーボトルが販売されているので、それに温泉を入れてミストにして肌に吹きかけるのがオススメなのだとか。また近くには玉作湯(たまつくりゆ)神社があり、境内に置かれた願いの石「真玉(まだま)」に触ると願いが叶うと言われています。温泉で癒されたあとに立ち寄ってみてくださいね。
島根・玉造温泉街にある「湯薬師広場」では、好きな色のボトルを購入すれば、天然の温泉を自分で注いで無料でお持ち帰りすることができるんです。美容液に近い成分の温泉水は、肌にすーっと優しくなじみます。#cotrip pic.twitter.com/taglHSMbxn
— ことりっぷ (@cotrip_twi) January 9, 2014
玉作湯神社の願い石にて天然石を浄化✨💎✨ pic.twitter.com/UUKNGyxVpd
— くらげ (@wateredcube) June 10, 2022
今回は「島根県」をご紹介しました!
参考:島根県(https://www.pref.shimane.lg.jp/)
参考:しまね観光ナビ(https://www.kankou-shimane.com/)