目次
このシルエット何県?
【注意!】回転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via illustimage
気になる答えは・・・。
正解:香川県
答えは「香川県」でした!香川県は四国の東北部、日本で初めて国立公園に指定された「瀬戸内海国立公園」の中心に位置しています。面積は1,876.73平方キロメートル。全国で最も小さい県です。
ちなみに瀬戸内海国立公園は1府10県をまたがる日本最大の国立公園で、昭和9年3月16日に指定されました。香川県内では屋島をはじめ、寒霞渓、五色台、飯野山、備讃瀬戸の島々などが指定されており、人文景観が一体となった風景が特徴的です。
ちなみに瀬戸内海国立公園は1府10県をまたがる日本最大の国立公園で、昭和9年3月16日に指定されました。香川県内では屋島をはじめ、寒霞渓、五色台、飯野山、備讃瀬戸の島々などが指定されており、人文景観が一体となった風景が特徴的です。
via illustimage
香川県高松市
「屋島」
標高293mの屋根型をなし、南北二嶺に分かれ、相引川により分離し、島の面影を残しています。
瀬戸内海国立公園に指定されている景勝地で、多島美が素晴らしいです! pic.twitter.com/xgMGdtcjvw
— 日本のいいとこ。 (@Goooood_Japan) June 14, 2020
香川県の由来
色んな説がありますが、有力なのは「香の川」から香川となったというものです。『全讃史』によると昔、樺川(樺河)という地に「樺の木」があり、近くに流れていた川の水に香りをうつして流れていったことから「香川」と呼ぶようになったそうです。またその地は高松市の南にある「樺川」ではないかと言われています。
直島つり公園
宇野港からフェリーまたは小型旅客船に乗船し、15分~20分ほどで着く直島。島の中のひとつに「直島つり公園」があります。大人(16歳以上)は100円、6歳以上の子どもは50円、6歳未満は無料と入園料はリーズナブル。釣竿のレンタルやエサの販売もあるので初心者でも楽しみやすいスポットです。
今日はスタッフ数名で直島つり公園へ!黄色いカボチャから徒歩15分、目の前に高松の街並みが見える絶好のロケーションです👀
時々雨にも降られるタフな釣りになりましたが、大物のタナゴ1匹、カサゴ8匹となかなかの釣果でした!🎣#直島 #海釣り #mylodge直島 pic.twitter.com/9JMawn8CQ8— マイロッジ直島 -夕陽の見えるロッジ- (@MylodgeN) July 18, 2021
今回は「香川県」をご紹介しました!
参考:香川県(https://www.pref.kagawa.lg.jp/index.html)
参考:直島観光旅サイト(https://naoshima.net/)