目次
このシルエット何県?
【注意!】回転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via illustimage
気になる答えは・・・。
正解:高知県
答えは高知県でした!高知県の面積は7,103.86平方キロメートルです。日本最後の清流と言われる全長196kmの四万十川が流れる県で、上流から下流には増水時に川に沈んで壊れないように設計された珍しい橋(沈下橋)が数多く残されています。現在も生活橋として活躍しており、とくに中村駅より車で15分の「佐田沈下橋」は四万十川最下流で最長の橋として観光客にも人気が高いそうです。
via illustimage
おはようございます☀️佐田沈下橋にやって来ました。四万十川の最下流にある最長の沈下橋で、中村駅から7.5㎞の距離に位置しているので自転車でのアクセスも良好となっています。 pic.twitter.com/z3T3pSr9wV
— コハクの旅々 (@honokuni) July 23, 2021
高知県の由来
「河中山城」(こうちやまじょう)に由来していると言われています。河中山城は、土佐藩の初代藩主「山内一豊」が築城したもので名のとおり、河川に挟まれた地に築城したため水害が絶えなかったのだとか。その後、その名は不吉として2代目藩主の時に「高智山城」に改称、その周りの土地も「高知」と呼ぶようになったそうです。
Art+ +高知城 ひかりの花図鑑
令和4年12月2日(金)~令和5年1月29日(日)まで開催されている「Art+ +高知城 ひかりの花図鑑」。ゴッホをはじめとした有名アーティストが残した数々のアートを立体音響や大型映像、照明などで表現したプロジェクトで、12月17日(土)には来場者が1万人を超えました。アートは全部で9箇所。とくに高知城の天守に表現されたアートは迫力満点です。
Art+ +高知城 ひかりの花図鑑-牧野富太郎と植物を愛した画家たち-
高知城・高知公園にて開催中です🌼#高知城ひかりの花図鑑
詳しくはこちらから→https://t.co/tFxzjPI0EY pic.twitter.com/lwm1ZzuixQ— 株式会社シムディレクト (@symdirect) December 7, 2022
今回は「高知県」をご紹介しました!
参考:四万十市(https://www.city.shimanto.lg.jp/)
参考:こうち旅ネット(https://kochi-tabi.jp/)
参考:SWITCH★SHIKOKU(https://www.e-uturn.jp/)