目次
このシルエット何県?
【注意!】回転させています!
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?
via illustimage
気になる答えは・・・。
正解:岐阜県
via illustimage
答えは「岐阜県」でした!岐阜県の面積は約1万621平方キロメートル。7つの県に囲まれた内陸県で、面積は全国第7位を誇ります。また日本の人口重心が岐阜県関市にあることでも有名です。
岐阜県の由来
「岐阜」という地名は一説によると、織田信長が選んだものだと言われています。織田信長が稲葉山に居城を移した際に、沢彦宗恩(たくげんそうおん)が進言した「岐山」「岐阜」「岐陽」の中から「岐阜」を選んだそう。ちなみに、尾張の政秀寺の禅僧であった沢彦宗恩は中国の故事「周の文王、岐山より起り、天下を定む」から地名を考えたと言われています。
世界淡水魚水族館アクア・トトぎふ
「世界淡水魚水族館アクア・トトぎふ」は各務原市にある国営木曽川水園、大型観覧車などが集まる複合レジャー施設のひとつです。国内最大級の規模で知られるこの施設には木曽三川・長良川で暮らす生き物の展示を中心にしており、岐阜の豊かな自然を学ぶことが出来ます。生き物の暮らしをスタッフが解説する「ポイントガイド」やコツメカワウソやテッポウウオの食事シーンが見学できる「フィーディングウォッチ」も開催しています。開催日、時間は公式ホームページをチェック!
岐阜県が世界淡水魚園水族館 アクア・トトぎふへ。
魚類は淡水魚オンリーですが、地元の魚から世界の淡水魚までしかもどれも大きい。両生類も国内トップクラスの仕上がりの良さ。そして館内は水槽周りや水槽内裏側のレイアウトまで凝りに凝っています。イルカがいなくても立派な水族館はあるゾ! pic.twitter.com/IDpqVBfbrh— さかまつき (@makky0124_t) January 2, 2022
今回は「岐阜県」をご紹介しました!
参考:岐阜県(https://www.pref.gifu.lg.jp/)
参考:岐阜の旅ガイド(https://www.kankou-gifu.jp/index.html)
参考:かかみがはらさんぽ(https://kakamigahara-kankou.jp/)
参考:世界淡水魚水族館アクア・トトぎふ(https://kankyorakuen.jp/aquatotto/)




















