「火龍果」なんて読むの?
ヒント①:原産地はメキシコおよび中南米
ヒント②:沖縄県が一大産地として知られる

答え:ドラゴンフルーツ
答えは「ドラゴンフルーツ」でした!中国語名でドラゴンフルーツは火龍果と書きます。火龍果はサボテン科ヒモサボテンに属したサンカクサボテン等の果実を指しています。原産国はメキシコ及び中南米と言われており、果肉はさっぱりとした甘さが特徴的です。
沖縄県の火龍果
沖縄県は火龍果の一大産地として知られています。沖縄県の火龍果の収穫時期は6月下旬~12月中旬頃と長く、成長の速さから年に数回収穫ができるそう。果肉はおもに赤と白に分かれていますが稀に黄色もあり、赤い果肉は甘さが白よりあり、白い果肉はさっぱりとした酸味が感じられるそうです。
🌺実りの沖縄スナップ🌺
— りさ🌺沖縄リアルライフ❣️在宅コールセンターで働いています (@okinawalife2019) August 31, 2021
ドラゴンフルーツを発見🤩
沖縄ではお庭やベランダでも
育てているのをよく見かけます❣️ pic.twitter.com/XeYOER426K
火龍果の花
火龍果の花の開花は6月~10月頃。大きくて白い火龍果の花は、一夜限りの花としても知られています。
✨ドラゴンフルーツの花✨
— やんばるおじさん (@PNjbhDbwy0Sv54o) August 31, 2021
こんなに綺麗なのに
一夜限りとは切ないですねー😥 pic.twitter.com/v5DwpAaj3L
おいしい火龍果の見分け方
火龍果は追熟しない果物。そのため新鮮さが重要なのでできるだけ新しいものを選ぶのがおいしい火龍果を見分けるコツ。鱗片や表皮がしなびていないものを選ぶのがベター。
今回は「火龍果」をご紹介しました!
参考:JAおきなわ(http://www.ja-okinawa.or.jp/)
参考:みんなの趣味の園芸(https://www.shuminoengei.jp/)
参考:亜熱帯果樹園・南国フルーツを体験するなら! OKINAWAフルーツらんど(http://okinawa-fruitsland.com/index.php)