「揚巻貝」でなんと読む?
有明海や瀬戸内海湾内などで漁獲されています。
全長8~10cmほどの貝、これなんと読む?
揚巻貝で福岡の旅をしめました。 pic.twitter.com/3mPrUBPt1B
— 森田成一 (@edokko_dey) March 30, 2014
答え:アゲマキガイ
揚巻貝の由来
佐賀県の揚巻貝
昨日食べた揚巻貝(あげまき)が美味しかったので画像置いておきますね。昔は瀬戸内海、有明海で採れてたらしいんだけど、市場に流通してるのはほぼ韓国産なんだって。昨日のもそうなのかな。https://t.co/vU6jvk4RfX pic.twitter.com/YrpnVKOM9R
— 田中 謙臣(けんしん)🎩 (@KENSHIN__TANAKA) July 11, 2016
参考:佐賀県有明海漁業協同組合(http://www.jf-sariake.or.jp/)
参考:SAGATV(https://www.sagatv.co.jp/)