MENU

地方

連載 | とおくの、ちかく。 北海道・東京・福岡

知覚で届ける、ローカルの窓

  • URLをコピーしました!

「ただ住むだけじゃもったいない」「自分たちの住む町をおもしろがる」そんな掛け声で集まったローカルを思う存分楽しみたい3人の新連載。北海道の東川町役場で働く畠田大詩と、東京の墨田区での暮らしをはじめた編集者の竹中あゆみ、福岡市を拠点にカメラマンとして活動をする中村紀世志。離れているからこそ伝えたい日常を、写真とことばでお届けします。

目次

どこにいたって、自分が暮らす場所を楽しむことはできるはず。

今回の書き手:畠田大詩

「それぞれの地域で感じていることを、写真とことばで発信する企画やらない?」

4月も終わろうとしている金曜日の夕暮れ、今日の仕事もそろそろキリをつけて整理しようと翌週のカレンダーを確認していたとき、Facebookメッセンジャーのポップアップがぴょこんと立ち上り、気持ちが上振れしたことを思い出す。カレンダーから目を離し「どんな内容ですか?」とメッセンジャーを打ち返す。「ピコーン」と、続けて返信がきた。

「同じ時に生きていて、こうも見える世界が違うのかと思うとおもしろくて。ローカルと写真好きでポツポツとつくっていく、公開型の文通のようなことががWebでできるといいなーと!」

メッセージをくれたのは、元々同僚でかれこれ10年来の付き合いになる(もう10年になるのか)、東京在住の先輩編集者の竹中あゆみさん。聞くと、福岡県在住でお互いに仲のいい中村紀世志(きよし)さんも含め、写真が大好きである3人で、この企画を立ち上げないかという誘いだった。

北海道東川町
米どころでもある北海道東川町は、「写真の町」としても知られている。

僕は今、北海道にいる。大学まで過ごした地元の地方都市から就職を機に上京。写真関係の会社で9年働いたのち、2020年の4月から縁があって人口8400人の小さな町、東川町の役場で働いている。こちらに来てからは、日々目の前にあわられる圧倒的な自然風景に驚いてばかりで、それをパチパチとカメラに収めてはSNSで投稿をしていた。ただただ、心動いた景色をファインダーに納めて、そこに感じたことを添えてひっそりと投稿するだけ。それでも、友人知人からは「まちに行きたい」と言ってもらったり、実際に来てもらえるようなことが増えてきていた。同じ日本でも「こうも見える世界が違うのか」と日々感じていたし、東川の風景をより多くの人に見てもらえるチャンスがあるなら、それは素直にうれしかった。

声かけには、二つ返事で参加をすることに。それから竹中さん、紀世志さんの3人で、夜な夜なzoomをつないではそれぞれが住む場所のこと、考えていることを侃々諤々話す中、「今は、住んでいる場所をそれぞれがおもしろがっているよね」という話を繰り返ししていた。僕は東川町、竹中さんは東京の墨田区、紀世志さんは福岡市。「ただ住むだけじゃもったいない」。それが僕らの合言葉となっていた。それぞれがそれぞれに、いかにこの土地を愛し、おもしろがれるか、この土地で遊べるかを現在進行形で模索している。

たとえば僕なら、冬の話。北海道に来ていちばん心配していたのは、「雪」と「寒さ」だった。けれど、あんがいすぐに平気になるもんだなというのが、最初の冬を越しての実感。一面まっ白になった景色を眺めるのが楽しすぎて、シャッターを押しに何度も何度も同じ場所に出かけたりもしていた。

さすがにマイナス15度あたりを下回ると「身の危険」を感じる寒さになる
10月末から11月頭に雪が降り始め、3月頃までは一面真っ白な世界。

ただ、さすがにマイナス15度あたりを下回ると「身の危険」を感じる寒さになる。鼻毛が凍り鼻腔がチリチリして、息をするたび鼻の奥が痛い。それでも「これは”慣れる”のではなく”諦める”ものなのだ」と思えたあたりから、「冬よ、もっと鼻毛をチリチリさせてくれ」と変なエムっ気を出して楽しんでる自分がいた。

一方で、こんなふうに心動くことって、この場所ではなくても本来ならどこにでもあるはずだ、と思うようにもなった。変わり続けるビル群、路傍に咲く野花、絶え間なく変化する雲の形と空の色、陽の光。確かにこの場所は、四季や自然が身近ではあるけれど、対象へ向ける視点は「都市」か「地方」かはあまり関係ない。自分自身がどんな眼差しを持つかが、何より大切なんじゃないか。ゆるやかだけど確かに変化しているものを、目や耳、肌できちんと知覚すれば、どこにいても自分が暮らす場所を楽しむことができる。

僕ら3人は遠く離れた場所で暮らしているのだけど、それぞれが五感ですくい上げた感情を写真や文章をとおして伝えることで、この場所を近く感じてもらえる気がする。写真と文章が、僕ら同士の、そして僕らとあなたの「窓」になることで、誰かがまちを見る眼差しをわずかばかりでも変えることができれば。

距離は遠いけれど、近くにいる。遠くの景色を、僕らの感覚や”知覚”を使って、近くに感じてほしい
僕らが”ローカル”から眺める景色が、誰かにとっての明るい窓になれば。

距離は遠いけれど、近くにいる。遠くの景色を、僕らの感覚や”知覚”を使って、近くに感じてほしい。そして、この企画を見てくれた人が、自分自身の知覚を使って、身の回りの景色をよりいっそう近くに感じてもらえれば。そんな話をしているうちに、「とおくの、ちかく。」という言葉が浮かんできた。

そんなわけで、みなさんどうも、はじめましてこんにちは。畠田大詩(北海道)、竹中あゆみ(東京都)、中村紀世志(福岡県)が写真と文章で届ける、「とおくの、ちかく。」を、スタートします。

東川
北海道最高峰、旭岳から風景。広大な景色に、圧倒されています。

 

photographs & text by Daishi Hatada
畠田大詩/1988年京都市まれ。「写真」を軸にした出版・イベント・教室・展示等を運営する会社にて、企画や営業、雑誌・Webメディアの編集・執筆、イベント運営まで多岐に渡り経験。写真を活用した地域活性化プロジェクトの企画運営やディレクションなども担当した後、2020年4月から、地域活性化企業人として北海道東川町役場に勤務。東川スタイル課にて、ブランド推進の企画や情報発信に携わる。https://www.instagram.com/daishi1007/
竹中あゆみ/1986年大阪府生まれ。雑誌『PHaT PHOTO』『Have a nice PHOTO!』の編集・企画を経て、2016年より『ソトコト』編集部に在籍。香川県小豆島の『小豆島カメラ』など、写真で地域を発信するグループの立ち上げに携わる。東京を拠点に取材をとおしてさまざまな地域の今を発信しながら、ライフワークとして香川県小豆島や愛媛県忽那諸島に通い続けている。https://www.instagram.com/aymiz/
中村紀世志/1975年石川県生まれ。機械メーカーの営業として勤務しつつ、フォトグラファーとしての活動を続けたのちに、2014年、結婚を機に福岡へ移り住みカメラマンとして独立。雑誌やWebメディアの取材、企業や地域のブランディングに関わる撮影を行う一方で、大牟田市動物園を勝手に応援するフリーペーパー「KEMONOTE」の制作や、家族写真の撮影イベント「ズンドコ写真館」を手掛けるなど、写真を通して地域に何を残せるかを模索しながら活動中。https://www.kiyoshimachine.com

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事