ファザーリング・ジャパン九州とは?
「九州男児」なパパ達を支援するパパコミュニティー(略称:FJQ)。
特定非営利活動法人ファザーリング・ジャパン(略称:FJ、2006年設立、本拠地・東京都文京区、代表理事・安藤哲也)の九州メンバーが設立したNPO法人です。
「笑っているパパを増やそう」をモットーに、九州内で活動を行う現在61名のパパが集まっている団体です。
これからパパになるとい男性方から、子どもが二十歳を超えてもうパパとは呼べないかも
しれない男性、また現在子育て真っ盛りの第性まで幅広く在籍しています。
https://fjq.jp/
https://note.com/shiftgood/m/m2686ded76a5a
ミッション
~「よい父親」ではなく「笑っている父親」を増やす!~
Fathering Japanは、父親支援事業による「Fathering」の理解・浸透こそが、「よい父親」ではなく「笑っている父親」を増やし、ひいてはそれが働き方の見直し、企業の意識改革、社会不安の解消、次世代の育成に繋がり、10年後・20年後の日本社会に大きな変革をもたらすということを信じ、これを目的(ミッション)としてさまざまな事業を展開していく、ソーシャル・ビジネス・プロジェクトです。
最近の活動内容
ファザリンピック
最近のコロナ禍の影響もあり、家にいることが増えている子どもたちが多いなか、パパと子どもたちとのコミュニケーションを活発にしながら体も動かそうという取り組みをオンラインのZOOMを使って行ったりしています。
その名も「ファザリンピック」です。東京オリンピックが開催延期となり、ならばパパが率先して動いて子どもたちを巻き込み家庭内で体や頭を動かそうと考えた取り組みです。
当日は数名のパパのもと、それぞれの子供達総勢10名以上でファザリンピックを実施しました。
じゃんけんやカードゲームをしたり、またコーラ飲み競争をしたりと、子どもたちも楽しそうに行うことが出来ました。
まだスタートしたばかりの取り組みとありぎこちない部分もありますが、徐々に改善しながら参加者も増えしていこうと考えています。
子どもたちがコロナ禍の影響でストレスを抱えすぎてしまわないように、パパが子どもたちに活動とコミュニケーションの場を今後も提案し続けていきたいです。