食べるのが好き!で集まるグルメアプリ「キッチハイク」を運営する株式会社キッチハイク(東京都台東区)は、5月16日 (土)、静岡県の南伊豆町とコラボレーションしたオンラインの「食体験×関係人口」イベントを開催します。キッチハイクがミッションとしている「食でつながる暮らしをつくる」を実現する食体験イベントを通じ、地域のファン=関係人口を創出して、地域活性につなげる取り組みになります。
■生産者と食べ手をつなぐオンラインイベント
今回キッチハイクは、静岡県の南伊豆町とコラボレーションし、生産者と食べ手をオンラインでつなぐ「地域紹介イベント」を開催します。
今回のイベントは、里山里海をはじめとした自然の恵みによって育まれた南伊豆の食の魅力を、各ご自宅で多くの方々に味わっていただくことで、自宅にいながら、オンラインを活用して地域の食材や文化に触れる機会を提供します。当日は地域の生産者が、地域の食材のアレンジを学ぶ体験を提供します。
更に、南伊豆町の担当者、現地で活躍される方もゲストとして参加予定です。南伊豆町への移住や体験旅行、農家民宿・レストランの開業に興味のある方、大歓迎です。ユニークな食体験を通じて、地域を身近に感じるイベントとなります。
■南伊豆町について
静岡県にある南伊豆町は、四季折々の表情を見せる豊かな自然で育った特産品が自慢です。伊豆半島はもともとは海底火山の隆起で生まれた南の島で、フィリピン海プレートに乗って少しずつ日本列島に近づいてきてやがて本土に衝突して本州の一部となった土地です。海底火山を彷彿させる多彩なジオフィールドと本州とは異なる南方系の植物層を有します。東京からそう遠くない位置にありながら、南の異国を感じさせる自然環境が素敵なところです。黒潮が通る豊かな太平洋が広がり、その恩恵によりたくさんの海産物が取れる豊かな海があります。
■食コミュニティ×食体験×関係人口
今までは、”食”の領域でPRするなら、アンテナショップや物産展がメインでした。それが今では、PR動画配信やインフルエンサーマーケティング、リアルイベント開催など、手段はますます増えていきます。そんな中、近年注目されているのが「コミュニティ」を活用したPRです。
「キッチハイク」の特徴は、「“食”に感度の高い人が集まっている」コミュニティであることと、食の体験を通して「地域と人との間につながりを作る」ことです。
このつながりはいつしか、地域へ足をはこぶ「きっかけ」に変わり、「関係人口」を創出することができます。
ただ「買う」「知る」だけで終わってしまいがちなPRから、「知って・食べて・現地に行く」までをスムーズに繋げる体験を、キッチハイクでは実現することができます。
■イベントスケジュール
日時: 5月16日 (土) 18:30〜21:00