京都で呉服卸を営む株式会社マルヒサは「京都 きもの京小町」にて人気の白地で和柄のマスクを販売開始しました。着物屋がオリジナルで作成したマスク。そこに3つの想いが込められています。
単なる柄ではなく、想いのこもった柄
シンプルな白地に、麻の葉柄をセレクト。なぜ麻の葉を選んだのか。そこには着物屋こその想いがこもっています。
麻の葉は、すごい成長率でまっすぐにぐんぐん成長します。なので、麻の葉柄はお子様の健やかな成長の願いを込めて、昔からお子様の着物の柄に多用されてきました。
また、三角形は魔除け、厄除けの意味があり、その集合体の麻の葉柄もまたその意味合いがあります。
今の時代だからこそこの柄のマスクを作成したそうです。
着用時の形にこだわる
和服を着用するときは、着姿を気にされる方が多いですが、マスクも今や、毎日着用する服の一部のようなものです。
なので、女性向けの「普通サイズ」と男性向けの「大きめサイズ」の2サイズ展開。
特に「大きめサイズ」のカーブは何度も試作を繰り返し、鳥のように前方にとがって見えないよう、カーブを緩くしたオリジナルカーブを作成しています。
ここにも、着物屋らしく着姿ならぬ、見た目も大切にする想いが垣間見られます。
覆われる面積が広いので、日焼けを気にされる女性にもいいですね。
裏地の素材にもこだわる
もちろん、見た目だけではなく、裏地にもこだわりがあります。
梅雨や真夏などの暑い時期を少しでも快適に過ごせるよう、裏地にはクールマックス生地を採用しています。
サラリとした肌触りで、通気性がよく、蒸れることがないという特性があります。
不織布マスクに飽きた方、色柄には抵抗があるけれどシンプルな柄ならよいかもという方にはお勧めのマスクです。
白地麻の葉柄マスク
仕様
商品名:COOLMAXコア生地を使った、夏用麻の葉柄マスク
素材:【表生地】ポリエステル 100% 【裏生地】COOLMAXコア生地 ポリエステル 100%
※軽量・吸水速乾性機能つき
サイズ:No.1 普通サイズ(女性向け)約18.0cm×約12.5cm
No.2 大きめサイズ(男性向け・大きめサイズお好みの女性向け)約19.5cm×約13.5cm
ゴムの長さ約 30cm
販売:京都 きもの京小町とインターネットショップ(楽天)
洗える夏用絹マスク(千鳥格子地紋柄と花織地紋柄)
お子様用の洗える夏用絹マスク