MENU

サシデの視点

粒の仲間を増やしていくっていうのが実は地域にとってはいいことなのかなと思ってます。

  • URLをコピーしました!

2019年8月30日(金)、第1回定例会として「\特別対談/CAMPFIRE代表 家入一真 × ソトコト編集長 指出一正」が開催されました。本パートではメンバーからの質問に答えました。

目次

【質問】地方でクラウドファンディングにチャレンジする人を増やすにはどうすればいいでしょうか。

指出 どうですか?家入さんは。まさに最初の質問にも近いと思いますが。

家入 そうですね、僕らはBAMPという媒体を運営していたりとか、会社でTVCM打ったり、いろんな活動をやったりとか、今回ご一緒させて頂くのはまさにそうですけれども、このメディアっていうところで、より多くの人達にチャレンジを知ってもらうことをやってくってことは凄く大事だなと思っていて。その一方でとにかくたくさんのロールモデルを作っていくことだなって思っているんですね。

ある地域ではこういう人がこういうプロジェクトをやってうまくいきましたよとか、ある地域ではまた違うこういう人がこういう事をやって、でも残念ながらうまく行きませんでしたよとか、そういうたくさんのロールモデルが生まれていくと、じゃあ自分はこういう形でこういうことが出来るかもしれないなとか、自分たちもこういうことやってみようよとか、そうやって先人たちがやったことが少しずつ裾野を広げていって、じゃあ自分もやれるかもって思ってもらえるようにしていくっていうのがすごく大事だと思いますね。

例えばですけど、去年一昨年とかCAMPFIREで音楽の領域が伸びたんですよ。これっていきなり音楽ジャンルに関わる方々に向けてなんか広告打ったとかメディア展開したとか、だから広がったって話ではなくて、まずは何をやったかというと、一番資金的につらい思いをしているインディーズの方々や、メジャーデビューをしたけど予算的にカットされて回ってこない方々とかが一番資金的につらい思いをしてたりするので、そういう方々のプロジェクトを一個一個サポートしていくってことと、合わせて、有名な方々にクラウドファンディングをやっていただいたんです。

別に仕込みとかでもなくヤラセとかもちろんそういうことではなく、実際メジャーデビューして有名な方々でもミュージックビデオの予算とか出なくなってきているんですよね。音楽の領域でも同じことが起きてきてるんですけど、産業構造が変わっていく中で、かつてみたいにトップスターだったりとかヒーロー・ヒロインが稼いだお金が再分配されて循環するみたいな仕組みがもう崩壊しているわけで、それは出版も同じ話だと思うんですけど、音楽って、もっと有名なメジャーデビューした人たちでも同じような状況って起きてるんですよね。そういう方たちにじゃあミュージックビデオを作ろうかってクラウドファンディングを使ってもらって。これがさらに数年前だとクラウドファンディングって絶対使いたくないって言われてたんですよ。

指出 それはアーティストの方に?

家入 そうそうそう。音楽業界の方にも。ファンからこういう感じでお金を集めるのも絶対嫌だし、クラウドファンディングをやるとお金に困ってるのかって思われるのが嫌だとか、いろんな事を言われたりしたんですけど、それがこの数年で流れが変わって、いいミュージックビデオを作りたいとかいいライブをしたいっていう時に、じゃあ一部クラウドファンディングを使おうってのが割とこう広がってきたんですね。で、そういう活動を地道にやってきたんですよ。とすると、結果、なんとかっていうバンドがクラウドファンディングを使ってこういう事例が生まれたっていうのが裾野を広げるんですよね、結果的にね。じゃあ自分たちも出来るかもしれないっていうアーティストがどんどん広がっていって、結果的に音楽のカテゴリーが凄い伸びたんですよ。これって映画業界音楽業界出版業界限らず業界とか問わず地域とかでも同じ状況なんじゃないかなって思っていて。とにかくロールモデルを増やすっていう、チャレンジする人を増やすためにどうしたらいいかって質問に対してチャレンジする人を増やしていくっていう、なんか凄く矛盾した答えになっちゃうんですけど、逆になにかありますか?

指出 滋賀県の長浜に行ったり、各地に行くと着実に進んできているなと思うんですよね。普段なかなか会えないんですけど、SNSとかオンラインとかを通じて見ていると、もしかしたらその人が悩んでることを共有してたりすると、近くのプレイヤーの皆さんが広がってくようになるんじゃないのかなと。

インターネットに詳しくない人がチャレンジしやすくするためには、インターネットに詳しい人が『まんが道』みたいに一緒にやったらどうかなって思いますね。一個人がやる必要はなくて、ユニットでやればいいんじゃないかなと思いますね。

あとはBAMPとか紙媒体とかメディアが必要かってのもどうでしょうかね。BAMPみたいな挑戦している人たちをちゃんと取り上げられるメディアがあるべきだっていう風には凄く思いますね。実はマスに向けてメディアを作るってことよりもたった一人や二人の仲間が増えたほうが、結構その後に、家入さんの3分の1ルールに近い感じもするんですけど、最初にどんな仲間がつくかってほんと大事で、ソトコトもそうですけど、僕たちが作ってる世界観ってマスではあまりなくて、どちらかというとニッチなとこなんですけど、ニッチはニッチなりに実はそこに気が付かない人が多いっていうのはチャンスだったりするから、そういう事をチャンスとして捉えて、小さい仲間を僕は数よりも量よりも粒だっていつも言うんですけど、粒の仲間を増やしていくっていうのが実は地域にとってはいいことなのかなと思ってます。

家入 お話聞いていてもう一つ思いました。

・・・

こちらの記事はオンラインサロン会員限定です!!!

オンラインサロンでは毎月、ソトコトと関係の深い著名人・ローカルヒーローをお招きして対談を行っています。
過去の対談動画もアーカイブから視聴可能です。

地域の編集ラボ会員ができること(2019年12月月時点)、こんな人にオススメ!

  • ソトコト編集長 指出一正と交流したい
  • 自宅でも地方創生や関係人口、SDGsについての「著名人」「ローカルヒーロー」の講演を聞きたい
  • ローカルで地元を盛り上げる活動をしている方と交流したい
  • ローカルでの盛り上げ方を勉強したい
  • クラウドファンディングをチャレンジした方の成功/失敗談が知りたい
  • クラウドファンディング
    にチャレンジする際のサポーターを作りたい
  • 地方への移住を考えたい
  • ソトコトオンラインで、公私の活動やコラムを執筆してみたい
  • ワクワクする取り組みに参加したい

リターン

<オンライン> 
・Facebook非公開グループでの交流
・交流会を中継し遠隔参加可能
・メンバー限定生放送(アーカイブもご覧いただけます)

<オフライン> 
・毎月1回開催される定例会への参加権利
・地域の編集ラボ運営チームへの参加権利
・毎月ソトコト最新号をお届け!

オンラインサロンをチェック!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事