ぶらぶら歴史さんぽ@東京(0005)
三田用水(みたようすい)は近世から近代、江戸から初期東京まで大水動脈であった玉川上水から分かれて現在の世田谷区から目黒区や品川区を通り目黒川に注いでいました。最初は飲用の上水として開削され、そのあとに灌漑用水や工業用水として役割を変えながら昭和の後期まで生き続けていた用水路です。
<お散歩コース>
■玉川上水から発して山手通りに合流する三田用水
京王線「笹塚駅」からスタートです。駅南口の緑道に入るとすぐに玉川上水の流れが再現されています。そのまま緑道を進んで都道420号に合流して南下します。反対に北上する玉川上水とはここで分岐してお別れです。用水はすでに廃止されておりますが、分水口の跡が残されています。
用水はいまは宅地の下に埋没しておりその痕跡は窺い知れません(それらしい道筋はありますが)。しばらく420号を歩いていきます。三角橋交差点として橋の名前が残されており、やはりここに用水が流れていたことを思い起こさせます。そのすぐそばには細長い謎の空き地もあります。
420号は進路を東に変え、東京大学先端科学技術研究センター、旧前田侯爵邸そして東京大学駒場キャンパスの前を通過します。東京大学本郷キャンパスも江戸時代は前田家のお屋敷でした。東京大学と前田家はなにか因縁があるのでしょうか?
道は東大駒場キャンパスの先で山手通り(環状6号線)に合流します。するとその歩道脇に何やら怪しげなコンクリート製の構造物が真っ直ぐに続いています。このコンクリートの細長い箱は三田用水を暗渠化されたときに蓋をされたもののようです。
■目黒川と渋谷川の間の丘陵地帯を進む
山手通りを歩くとよく分かりますが(写真だと分かりにくい。私の撮影技術のせいではありません……たぶん)、山手通りはこのあたりの土地の微高地の稜線上を走っています。通りの両側の土地はなだらかに下っています。左側は渋谷に右側は池尻へ。三田用水がこの稜線上に意図して流路を設けられていたことが推察されます。地図を俯瞰すると西側の目黒川と東側の渋谷川の間を隔てる細い丘陵地帯だったようです。
最近では裏渋谷や奥渋谷などと呼ばれることもある松濤や神泉あたりで左手に分岐する旧山手通りの方へ進みます。国道246号(玉川通り)と交差し、さらに南へ代官山方面に傾斜した道を下っていきます。マレイシア大使館(「マレーシア」ではないらしい)とエジプト大使館を過ぎて、中目黒と恵比寿の中間にある鑓ヶ崎の交差点まで下りてきました。
鑓ヶ崎はいわば谷底にあたります。三田用水は南東方向へ鑓ヶ崎を挟んだ向かい側の斜面を上がっていきました。ではどうやって谷を越えたかといいますと、江戸時代には掛樋が設けられていたようです。そして近代に入るとコンクリート製の水路橋として交差点の東西に走る駒沢通りの上空を通過していました。この水路橋は1970年代まで残っていたそうです。
鑓ヶ崎の交差点の駒沢通りを渡った先に細い路地がありますが、その道は目黒区と渋谷区の区境となっています。用水路の名残なのでしょうか。用水路跡はこのあと防衛省の施設内を通っています。かつては用水を利用して旧日本軍が兵器製造や開発などを行っていたようです。また三田用水の水は近くの恵比寿でビール製造にも利用されていたとのことです(恵比寿ガーデンプレイスがビール工場の跡地になります)。
■三田用水の唯一の明瞭な痕跡を探して
防衛省の施設沿いに道を進むと新茶屋坂に行き当たります。用水はこの坂をふたたび水路橋を設けて横断していました。現在はその当時の様子を物語る記念碑が立っています(2003年に道路整備に伴い水路橋は撤去)。写真を見る限りでは近代の土木遺産的な雰囲気を感じさせます。さらに南東へ進むと目黒三田通りと合流し自動車学校の前を通り過ぎます。通りを南下すればJR山手線「目黒駅」です。
目黒駅のそばで用水は大きく左折して東へ向きを変えました。今度は目黒通りに沿って自然教育園の前を通過してディスカウントストア「ドン・キホーテ」の脇で細い横道に入ります。さらに道を左に曲がると公園と幼稚園に挟まれた樹木の茂みがありその先に階段があります。階段を下りて振り返ると左側に側溝の断面のようなものが残されています。
このコンクリート製の側溝が三田用水の遺構になります。きちんと説明板も設置されています。いまや三田用水の明確な痕跡となる唯一の貴重な存在かもしれません。用水はこの先も続き、その名のとおり三田や高輪の方へ流れ最後は余水を目黒川に落として合流していた模様です。いまはほぼ痕跡もなく辿ることは難しそうでした。
説明板も設置されているのですから、この先も再開発などで撤去されずに保存されていくといいなーと思いました。
<概要>
三田用水 (みたようすい)
[アクセス]
●起点
京王線「笹塚駅」南口からすぐそば
●終点
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台駅」まで徒歩約5分
都営地下鉄浅草線「高輪台駅」まで徒歩約7分
(2025/03/31 上町嵩広)