このシルエット何県?
注意:反転しています。
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?

気になる答えは・・・?
正解:長野県
答えは「長野県」でした!長野県は世帯数835,382世帯、2,025,780人が暮らす県です(2022年3月1日現在)。『田舎暮らしの本』による移住したい都道府県ランキングでは16年連続で全国1位を誇ります。また令和元年度一般廃棄物処理事業実態調査によると、6年連続で1人が出す1日あたりのごみの排出量の少なさも全国1位とエコな県でもあります。

長野県の県章
長野県の県章は昭和41年12月26日に、一般からの応募で決まりました。頭文字である「ナ」を鳥が勇ましく飛ぶ姿をイメージして円形にデザインしたもので、ナの横棒から上半分が山、下半分が湖です。このデザインは長野県の自然と県民の友愛で、困難を切り開いて未来に向かう姿を象徴しています。
長野県章、バスケットボールだと思ってたけど実は長野のナだったりする? pic.twitter.com/bymYrjmH41
— カエルム (@caelumfib) June 3, 2023
くらすわの森
駒ヶ根市にある「くらすわの森」は2024年10月にオープンした体験型複合施設です。約13万平方メートルの広大な敷地に広がる自然を感じながら、のんびりと買い物や飲食を楽しめるのが特徴のひとつ。なかでもツリーハウスのような外観の「森のライブラリー」には約1000冊の本が用意されており、お気に入りの本を手に取りながら読書を楽しむことができます。森に囲まれた落ち着く空間は、まるで自分だけの秘密基地に来たかのような気分になるのだとか。ぜひ訪れてみてくださいね。
長野県駒ヶ根市にある「くらすわの森」のライブラリーが良すぎた😊
— オコギ (@4CfmPCzGvtBVt0X) November 18, 2024
くらすわの森は養命酒が運営する自然の中の複合施設。工場見学もできる。
ここのライブラリー、とにかく選書がめっちゃ良い!(私が好きな選書だった)
森の景色を見ながらゆっくり本が読める。
ここにしばらく住みたいと思った。 pic.twitter.com/1e4f8JYgXo
今回は長野県をご紹介しました!
参考:長野県公式ホームページ Nagano Prefectural Government(pref.nagano.lg.jp)
参考:くらすわの森 | くらすわ (clasuwa.jp)
参考:駒ヶ根観光協会 (kankou-komagane.com)