このシルエット何県?
注意:反転しています。
ちょっと難しい・・・?
皆さんはこのシルエット、何県か分かりますか?

気になる答えは・・・?
正解:茨城県
答えは「茨城県」でした!茨城県の面積は6,097.06平方キロメートルで44の市町村から成り立っています。県の面積は全国24位であるものの、平坦な土地が多いことから可住地面積は全国4位を誇ります。

茨城県の由来
なぜ茨城という名が付いたのかと言うと「常陸国風土記(ひたちのくにふどき)」に書かれたある話が関係しています。本の中で黒坂命(くろさかのみこと)という人物が、朝廷に従わないの地に古くから暮らしていた豪族の家を茨でふさいで退治した(または茨で城を築き、退治した)話があり、その話から「茨城」と呼ぶようになったそうです。
霞ケ浦 どうぶつとみんなのいえ
「霞ケ浦 どうぶつとみんなのいえ」は動物や自然との共生、そして地域活性の役割を担う施設として2024年7月31日にオープンしました。施設内にはキリンをはじめ、ペンギンやナマケモノなど約19種・80頭の動物が暮らしており、霞ケ浦湖畔近くの立地を生かした学びの場も提供されています。自然や動物と触れ合うことで、動物たちと共生することの大切さや自然を守るために何ができるのかを考えるきっかけをくれる霞ケ浦 どうぶつとみんなのいえにぜひ訪れてみてくださいね。
めちゃくちゃ近いところで…ご飯中!
— 【公式】霞ケ浦 どうぶつとみんなのいえ|霞ケ浦ふれあいランド|茨城県行方市 (@doubutsutominna) January 22, 2025
採れたてカシの木は最高だよね。#霞ケ浦どうぶつとみんなのいえ#行方市#アミメキリン#つくば #土浦市 pic.twitter.com/eM434EFBPs
今回は「茨城県」をご紹介しました!
参考:ホーム/茨城県 (pref.ibaraki.jp)
参考:トップページ | 観光いばらき公式ホームページ (ibarakiguide.jp)
参考:霞ケ浦 どうぶつとみんなのいえ – 茨城県 霞ケ浦ふれあいランド(旧水の科学館)が2024年7月31日に霞ヶ浦どうぶつとみんなのいえとしてリニューアルオープン(doubutsutominna.jp)