MENU

Contents

日本のローカルを楽しむ、つなげる、守る。

Follow US

あのベストセラー絵本が体験型のエンタメに!?鈴木のりたけ「大ピンチ展!プラス」

  • URLをコピーしました!

いま、子ども達に大人気の絵本といえば『大ピンチずかん』。大人もついクスリと笑ってしまう“大ピンチ”がたくさん描かれています。そんな大ピンチの世界を具現化した「大ピンチ展!プラス」展が、東京・立川の『PLAY! MUSEUM』で開催されています。ひと足先に行われた内覧会の様子をお送りします。

目次

“一期一会”を大切にした展覧会

「大ピンチ展!プラス」展は、大ピンチを「みる」、大ピンチに「なる」、大ピンチを「考える」、そして大ピンチに「飛び込む」ことができる、体験型の展示です。

『大ピンチずかん』作者の鈴木のりたけ氏は、「『大ピンチずかん』の読者層は子どもたち。ただ絵を展示するだけでは彼らは満足しないだろうなと。展覧会は一人で読む絵本とは異なり、前の人が遊んでいる様子を見て楽しみ、そこに自分が加わってさらに楽しめるという一期一会の機会。それを最大限活かす方法を考えました」と話しました。

左/鈴木のりたけ氏、右/プロデューサーの草刈大介氏。

2人1組で雨をキャッチ!

いざ展示室の中へ。楽しいフォトスポットがそこかしこにあります。

「あまもり」は、2人1組で楽しめるコンテンツ。大きさの異なる雨のボールをレールに転がして、もう一人がバケツで受け取ります。

ゴロゴロ転がるボールを必死にキャッチ。アルミ製バケツにボールが落ちる「ゴトン!」という音が良い味を出しています。

犬のフンがたくさん!?

通路には、インパクト抜群の仕掛けが。犬のフンを避けて通路を進みましょう。リアルな造りのフンに、展示と分かっていてもギョッとしてしまいます。

「ステーキの大ピンチ!」では、ステーキ皿から野菜を落とさずにステーキを切る体験型コンテンツが。実際にゴトンと切る感覚を味わうことができます。

自分が体験するのはもちろん、並んでいる最中も「あ、落ちちゃった!」「あの人ギリギリセーフ!」など楽しめそうですね。

4つのバーでシチュエーションを作り出す

続く「大ピンチバー」では、「誰が、どこで、何を、どうした」の4要素のバーがたくさん積まれています。

これらを壁に嵌め込んでいきます。

「きびしい先生が けっこんしきで 背後霊を 蹴りとばした」!?……思わずクスリと笑ってしまう文章がたくさん並んでいます。

鈴木氏は「大ピンチを自分で作り出した上で、これは大ピンチなのか?と考えるきっかけになる展示」と語ります。前の人の作品を鑑賞して、一つ引っこ抜いて別のバーを入れるのもOK。訪れた人が「大ピンチ」を作り出して、常に変わっていく新鮮さを楽しめる展示です。

会場には、鈴木氏の信念や思いが書かれたパネルが掲示されています。主に大人向けに書かれたとのことで、日々の仕事のヒントになりそうな文章もありました。順番待ちの間などに、ぜひ読んでみてくださいね。

交流が生まれる「飛び込む大ピンチ」

そして「牛乳がこぼれた」大ピンチ。男の子が牛乳をこぼしたシーンが立体化されており、白いボールがたくさん入った“牛乳のお風呂”に飛び込んで遊ぶことができます。牛乳パックの後ろ側からボールを流し入れて“牛乳を浴びる”こともできます。

知らない人同士でも、一緒にはしゃいで盛り上がれること間違いなし!一期一会の交流を楽しんでくださいね。

「プラス」の意味

今回の展示は「大ピンチ展!プラス」。この「プラス」として、鈴木氏のデビュー作や原画などを楽しめるコーナーが用意されています。

『大ピンチずかん』の原画やラフスケッチ、展示のアイディアなどがずらりと並んでいます。鈴木氏自身がどのような信念を持ち、どのようにアイディアを具現化しているのかが分かるコンテンツです。

12月7日まで開催中!

「大ピンチ展!プラス」は12月7日(日)まで開催中。土日祝は混み合うことが予想されており、チケットは公式HPで事前に購入できます。平日のチケットはミュージアム受付で購入でき、来場者には「へんな服カード」のプレゼントが用意されています。

一人でも複数でも、子どもも大人も、誰もが楽しめる「大ピンチ展!プラス」。秋のお出かけに訪れてみてはいかがでしょうか。


【イベント情報】
「大ピンチ展!プラス」
PLAY! MUSEUM(東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3棟)
会期:2025年10月8日(水)〜12月7日(日)無休
開館時間:平日10:00〜17:00(入場は16:30まで)、土日祝10:00〜18:00(入場は17:30まで)
入場料:一般1500円/大学生1000円/高校生800円/ 小・中学生600円
*いずれも税込
*未就学児無料

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね
  • URLをコピーしました!

関連記事