目次
「鯆」でなんと読む?
水族館の人気者といえば・・・?
日本では体長4mを超えると「クジラ」と呼ばれるようになるのだとか。
これ、なんと読む?
日本では体長4mを超えると「クジラ」と呼ばれるようになるのだとか。
これ、なんと読む?
鯆SHOW#写真#写真好きな人と繋がりたい#キリトリセカイ#写真で伝える私の写真#photography#イルカ pic.twitter.com/8QYPiTELpQ
— 610 (@gustfronty797) September 6, 2020
気になる答えは・・・
答え:イルカ
答えは「イルカ」でした!鯆のほかに「海豚」と書くこともあります。鯆はハクジラ亜目に属し、日本では主に4mを超えると「クジラ」4m以下のものを「イルカ」と呼んでいます。しかしクジラとの境界線がハッキリしていないため、この基準に当てはまらないものもいるそうです。
壱岐イルカパーク&リゾート
長崎県壱岐市にある「壱岐イルカパーク&リゾート」は鯆に会える施設として知られています。天然の入り江を仕切って作られた壱岐イルカパーク&リゾートは“イルカとともに”をテーマに、透明なカヤックから鯆の観察ができるドルフィンクリアカヤック、ごはんをあげられる「イルカにごはん」、胸鰭に触れる「タッチタッチドルフィン」など様々なアクティビティが用意されています。また4月~10月までの限定で行われる鯆と一緒に泳げる「ドルフィンスイム」も人気なのだとか。カフェやキャンプスペースもあり、持ち運び用のワーキングセット(テーブル / 椅子 / ポータブル電源)を借りてリモートワークをすることも可能。いつもと違う環境で仕事をしてみるのも良さそうです。
イルカに触ってみた!弾力があって、目を細めて気持ちよさそうにする姿も。
©壱岐イルカパーク&リゾート#冒険する長崎 #冒険県 #自然 #イルカ #海 #壱岐 pic.twitter.com/0GbFGHaVeW— 冒険県 冒険する長崎プロジェクト (@boken_nagasaki) June 26, 2021
今回は「長崎県」をご紹介しました!
参考:和歌山県(https://www.pref.wakayama.lg.jp/index.html)
参考:網走市役所(https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/index.html)
参考:壱岐イルカパーク&リゾート(https://ikiparks.com/)